ドイツ語掲示板
ドイツ語掲示板
新規トピックを投稿する
2024/8/27のドイツ語クラス会場は勤労市民センターです。
- 投稿者:Freddie (2024-08-27 (火) 13:05:41)
Guten Tag!!
2024/8/27のドイツ語クラス会場は勤労市民センターの2F 第一講習室が会場になります。
19:30~21:00です。
お間違えないようよろしくお願いいたします。
コメント
初級コース再開します!! (2024/7/25)
- 投稿者: (2024-07-25 (木) 10:13:23)
Guten Tag!!
良いお知らせです。
9月からコアメンバーの協力を得てドイツ語初級コースを再開することになりました。
テキストはNHKのテレビドイツ語に沿って行います。
参加希望者は店頭でテキストをお求めいただきますようよろしくお願い致します。
9月のテキストは8/18頃発売だそうです。
8/27(火)のクラスでは9月のテキストを見ながら、今後の進め方についてお話しする予定です。
12/14(火)ドイツ語クラブ議事録
Guten Tag!
12/14の学習会にご参加いただいた方ありがとうございました。
ミーティングのマスク着用、名簿の記入、後片付け等ご協力いただき感謝申し上げます。
ドイツ語クラブは昨年2月以来の現地開催で以前のようにメンバーが集まるか心配でしたが、
お陰様でオンライン参加を含めて合計8名が集まりした。
次回の開催は年明けの1/11(火)になります。
meetupのアプリから参加申し込みよろしくお願いいたします。
皆様良いお年を!
https://www.meetup.com/funabashimulti-german/events/282091799/
「12/14ドイツ語クラブを再開します」のお知らせ
Guten Tag!
しばらくコロナで休会していましたが、いよいよミーティングを再開します。
このご時世に配慮して以前と違うプログラムで実施します。
今回のミーティングは中国語クラブと同部屋・同時開催となりますのでご了承ください。
<概要>
場所:船橋中央公民館5F第4会議室
(登録団体名は船橋マルチリンガル)
時間:13:00-15:00
参加費:500円 (Native Speakerは無料です。)
その他:会場のミーティングにご参加の方はマスク着用や消毒、名簿(名前・体温・体調・連絡先)の記入、会場の案内にある新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いいたします。
<コース紹介>
フリートークのみです。
3-4人のグループを作りますのでフリートークを楽しんでください。
ドイツ語、日本語どちらでもOKです。
話す話題が見つからない場合、事務局が単語カードの入ったBOXを準備しますので、それを使って自由に会話をしてください。
20分おきくらいにメンバーをシャッフルします。
集金は20:30頃にしますのでおつりのないよう準備をお願いいたします。
最後に机・椅子の片づけにご協力ください。
「ドイツ語会話定例学習会は当面休会します!」のお知らせ
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2020-02-22 (土) 21:57:40)
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、急ですが、3月10日の学習会の中止をあら
ためてご案内申上げます。
またそれ以後の学習会についても、現在の新型コロナ菌伝染病の伝播状況を見ながら
と言うことになります。 それゆえ当面の間は定例学習会の開催は見送りますのでご
理解とご協力のほどをよろしくお願いします。
如月の 月も汚れる コロナ菌
【怒髪天】Vor Wut kochen
中国の武漢を震源地とする新型ウィルス“COVID-19”は恐れていた通り、とうとう日
本中に災禍を撒き散らす様相となってきました。
当の中国からは感染者数と死亡者数が伝えられるだけ、それでもその感染力の凄まじ
さは連日の報道で伝わってきます。しかし、感染したらいったいどうなるのか、感染
者の発症後の病状の推移はどうなっているのかは全く伝わって来ず、治療方法は今の
ところ対症療法のみであると説明されているだけです。
この新型コロナ菌の感染者の広がりは、中国がどうのこうのなんて言っていられない
ような状況にわが国も陥って来るのではないでしょうか?
当初、このウィルスは飛沫感染でうつると言われていたものが、接触あるいは空気感
染でもうつると、つまり今言われる「市中感染」の意味するところではないのかと、
毎日アレコレ報道されているのを聞いているとそう思うようになってきました。
NHKのニュース番組でどこかの専門家(医者?研究者?)が「正しく恐れる」など
と、全く意味不明な言葉を発しているのを聞いたりしていますとついつい腹が立って
きます。
やはり、過去の災禍はいっこうに学習されていないのだなと。
この国の組織も体制もなにもかもが国家の緊急事態発生に対して如何に対応、対処す
べきか、その準備が全くされていないということがあからさまになっているのが今の
状況ではないでしょうか。やっぱりだった、とがっかりして腹を立てているのです。
この事態は、今回の降って湧いてきた感染病のような急を要する事態の発生への対応
だけに限らないと思われるのです。
たとえば、今後30年の間に必ずや起こるであろうと専門家が警告し続けている首都圏
直下型地震への対応、それでも東京一極集中が止まらない、あるいはトイレがないと
言われ続けているにも関わらず、福島の大災害大事故(復旧はほぼ不可能なのだろ
う)を経験したにも関わらず、原発再稼働を進めているというこの国のあり方などに
如実に現れている、と思われるのです。
原発は気候変動を抑制する手立てでもあるのだと嘯く識者や人々がこの国にはまだ大
勢います。しかし、もし何らかの原因で、もう一度原発事故が起こったらどうするの
だと、その対応はできるのかと。
あるいは、気候変動にまつわる台風などの自然災害に対し、その度に何も出来ていな
い現実、ましてやテロやその他からの攻撃に対して、一体この国は十分対応できるだ
けの体制が準備されているのか、そのための気構えを構築しているのかなどなどがあ
ります。
科学者や専門家や識者と言われる人たちであれ誰であれ、誰もが本当はひょっとした
ら起こるかも知れないと感じている筈なのに、緊急事態は万一であり現状は想定外と
しておこう、目をつぶっておこうとしている、臭い物には蓋をしておこう的な態度や
考え方はもう許されなくなってきているのではないのかと。
何か事が起こってからでは遅いのだと誰もがわかっているのに気づかぬ振りをしてい
る。
そして我々国民は何かまずいことが起これば、すぐに政治や行政のせいにしようとす
る性癖、他人いやお上頼み的な思考態度、緊急事態発生時にはただマスコミがテレビ
やラジオやその他の媒体でワーワーやっているだけで、終わってしまえばそのことが
なかったかのようにほとんど知らぬ顔で済ましている。
いつ起こるかも知れない、しかし必ずや起こるであろうと皆が心の中では思っている
のに、そのために準備しておくこと、そのためにあらねばならないとする方向への動
きが、国民運動的な流れがいっこうに起きて来ない、流れが出来ない、過ぎてしまえ
ばこれまでと同じで、全く変わらない、変えることができないでいる、これこそがわ
が国の平和ボケのありさまだと言えるのではないでしょうか。
【小水石をも穿つ】Steter Tropfen höhlt den Stein.
わが国と国民性がどこか似ていると言われているドイツで1979年に旗揚げされた「緑
の党」、当初は歯牙にもかけられなかった本当に小さいリベラルなこの政治勢力は、
過去40年の間にドイツ社会を大きく変えるほどに力をつけるようになってきている、
そのドイツはヨーロッパでは最強最大の経済大国にもなっている。それに比べてわが
国は、政治は言うに及ばず経済も凋落の一途ではないのかと危惧するものでありま
す。
わが国の識者や、学者は、あるいはエリートと称される人たちは一体なにを学んでき
ているのだと、効率主義だ、構造改革だ、グローバリゼーションだと盲目的にアメリ
カ迎合一途の下手な旗ばかり振り続けてきたのが今のありさまではないのかと!
今、この新型の伝染病に我々がどう立ち向かえるのか、再び三度この国が試されてい
ることは間違いのないところだと、そしてわが国はいやでも世界から注視され、評価
される目に遭うのだと思われます。
この国が中国ではなく、日本であると胸を張れるためにも、私たちひとりひとりが、
今、問われているのだと思います。
2月11日(祝日)学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2020-02-02 (日) 22:56:02)
恐ろしや 降って湧いたる 世界危機
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、大変!
遅まきながらWHOが「緊急事態」宣言、あれよあれよと新型の伝染病が拡大して
おります。その中での2月の学習会のご案内です。
2月11日(火)は祝日で公民館が使えません。
で、思い切って使用料の高い「船橋勤労市民センター」の会議室(3階第2会議室)
を予約しました。
コロナウィルスがとても気になりますが学習会を開催しますので、
お時間の取れる方どうぞご参集下さい。
場所:船橋勤労市民センター 3階第2会議室
☞https://funabashi-ksc.or.jp/
2月11日の学習会資料を下記の通りです。
【中上級グループ用資料】
“Deutschland – das Land der klassischen Musik”
「ドイツ-クラッシク音楽の国」
☞以下のサイトご参照
https://www.dw.com/de/deutschland-das-land-der-klassischen-musik/l-
51939967
今年は「楽聖」(großer Musiker)と学校で習ったベートベンの生誕250年に
当たるそうです。この一年の世の中を思えばネガティブなことばかりが思い浮か
んで来ます。せめて何か明るい話題でもとの気持ちで今回のトピックを選んで見
ました。
実は、クラッシク音楽はワタクシの非常に苦手とする分野の一つです。
ヨーロッパ音楽に詳しい皆様からいろいろ教わりたいと思いますので
よろしくお願いします。
例えば、以下のような質問をしてみたいと思っています。
Warum wird Bethoven „großer Musiker“ genannt?
Was gefallt ihr am besten an der klassische Musik? Und warum?
Was ist der Unterschied zwischen japanische Musik wie „Enka“ oder
„Minyo“ sowie „allgemeine Japanische“ und europäische klassische
Musik?
Welche klassische Musik empfehlt ihr am besten?
新型コロナウィルスの脅威をしばし横において、クラシック音楽談義で少し盛り
上がることができればと思っております。
初雪の 便り届くや 節分会
明日は節分、いよいよ本格的なインフルエンザの季節も佳境かと思いきや、
なんとそれよりもずっと怖い(であろう)中国武漢発の新型コロナウイルス肺炎
なる感染病が発生し、連日のニュースはその感染力の凄まじい威力を伝えています。
「お〜っ怖わっ〜! みんな、まだ甘く見ているのではないの?」
それはまだ始まったばかりで、これからさらにどのように展開していくのか予断は
全く許されません、このまま行けば日本は言うに及ばす世界中に大きな影響が出る
であろうと憶測されます。
それにしてもWHOの委員長か書記長か知りませんが、エチオピア出身のこの男は事態
を少し甘く見過ぎていたのか、あるいは対中国に借りでもあるのか、控えめな態度を
取り続けているようにも見受けられます。
ニュースをよく聞いていると、この流行病はすでに昨年12月に中国で新型ウィルスに
よる肺炎の発症例が報告されていたと、まだこの国が元カリスマ経営者ゴーンの不法
な国外逃亡や桜の会でマスコミが大騒ぎして取り上げていた頃ではないですか。
平和ボケ国家が緊急事態発生に対しナンの手立ても準備も出来ていないことがまた
あからさまになるのでしょうね。
あの独裁国家トップの習近平が、いち早く隠蔽政策を諦め世界に向かってSOSを発
信、「このコロナ菌に勝つ」とか訳のわからないことを言っているわけです。
その状況は一段と悪くなって行くのではないでしょうか。
(すでに報道されるニュースでは、実際とても悪くなって来ているようです。)
今回の安倍首相たちが取った、「武漢から日本人全員を帰国させる」などの行動、
いつになくあまりにも素早い決断でした。テロや緊急事態に対する体制や訓練が
取れているとは思えないわが国にあって、何か裏があるのではと勘繰らざるを得
ません。
SERSの時の教訓、福島原発時の時の教訓は生かされているのでしょうか?と。
ただマスコミが大騒ぎしているだけで、今回の感染症の症状、感染したらどうなるの
か?肺炎になって死亡する確率だけでなく、感染者は回復するのか、どう回復するの
かあるいはしないのか? ニュースではまったく伝わって来ないのです。
ただ恐怖心を煽っているだけのように見えてしまうのですが・・・。
やっぱりかと、今年の干支のネズミは「多産」ではなく「多難」を生む年になる
のかと心配です。
ドイツ語熱烈学習のみなさまもくれぐれもお気を付けください。
そしてできるだけ人の大勢集まる所へは出かけないようにしましょう!
多分、2月の学習会の集まりも少なくなると思いますが、まぁ、私たちは結局の
ところのんきに学習会を開催しますので、熱烈学習の同士のみなさま、
ご都合がつかれればどうぞよろしくお願いします、としか言いようがありません!
よろしく!
正月雑感
- 投稿者:Thomas (2020-01-01 (水) 13:08:38)
お正月 寝ても覚めても やって来る
さても、気分を少し変えまして、
本日は子年の元旦、お屠蘇でややボーっとなっている頭を正して少しご挨拶をさせて
頂こうかなと思います。
「アンタはお屠蘇でなくっても、いつもボーっとしてるのよ!」と。
ホラッね、すぐです。長く一緒に住んでいるとこちらが何かしようとすると、すぐ何
か言われてしまうようになってしまいました。
ホント、監視カメラにスピーカーかマイクがついているようで、お正月でも家で
ゆったりとして気分になかなか浸れません。
めげずに居住まいを正して、先に進みたいかと思います。
「余計なこと言うんじゃないよ!」って声がまた台所から聞こえてくるような気が
します。しかし、そこは大人の対応、知らぬ顔の半兵衛です。
年明けの 気分お屠蘇で 祝うかな
新年初日、まだ何も手を付けていない新しいノートの1ページ目を開く時の、
あるいは真っ白なキャンバスに向かい山とも川とも人とも物ともわからない、
景色かも知れない、けれども自分がまだ見たこともない何かをそこに描いて
みたいと思うような、ちょっとした高揚感がまだ自分の心のどこかにあるような
気がしています。
今年こそ 惚れた彼女に チューをする
失礼しました、手が滑りました 晦日の夜から飲み続けておりますので酔いがね、
いやどうも!まだまだ元気です。
軍曹どのには「アータね、もういい加減にしてほしい!」と、何度も何度も言われ
続けてきているのですが、正直なかなか自分を見つめることができないまま今日に
いたっております。
徳利が片付けられたのでコップに冷酒を入れてちびりちびりとまた飲み出しながら、
こうしてパソコンの前に座りぼそぼそと思い浮かぶことを書き殴って気持ちの整理を
試みようとしているわけです。
でもどうでしょう、いつまでも青年の気分でいられる(?)、少なくともそういう
風に自分が思っていたいってことはそんなに悪いものではないのではないかと、
ひとり勝手に思ったりもします。
ドイツ語会話熱烈学習の同士みなさまは、どのような思いで新年を迎えられたでしょ
うか?
「よっし、やるぞ!今年は〇〇〇〇するぞ!」
「よっしゃ、今年こそは〇〇〇〇にチャレンジだ!」とかね。
いいですねぇ、一年の計は元旦にありですものね、ワタクシもこの何とも言えない
新年の勢いに飲まれたいと思います。
アノ、言われる前に言っておきますが、「去年はどうだったの?」とか「去年はどうした? なんだった?」とかとか野暮なことは一切聞きっこなしです。
もし、「アータ、いい歳していつまでもいつまでも!」とか「チョッとは恥を知ったらどうなのよ!」とか、「いい加減にわかんなさいよっ!」とかとかの批判がましい物言いを聞いたとしても、全て馬耳東風と、そして我が道を行くという態度です、丁
度さっきワタクシが取ったようにです。
とにかく、お正月は男子も女子もそして年齢に関係なく気分だけでもまっさらでいた
いものです。
あなめでた 新たに一歩 懲りずまた
ワタクシ自身、すでに人生のカウントダウンが始まっているのですが、今年は昨年で
きなかったことに、そしてまた新たなチャレンジに着手しようと考えております。
そのことで少しばかり今年は更に忙しくなるかもしれません。体力は下り坂、ですが
気持は登り坂だと、ナニクソだと!
みなさま、本年もどうぞよろしくお願い致します。
元日や 朝寝朝風呂 また一年
1月14日学習会事始め
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2020-01-01 (水) 11:54:58)
弥栄(いやさか)を 祝う子年の 年明ける
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、明けましておめでとうございます。
新しい一年の始まりをまた迎えることとなりました。
(干支の子年・・・縁起は子だくさん、繁栄)
1月14日の学習会資料をご案内致します。
【中上級グループ用資料】
Der Gender Pay Gap existiert noch immer
“えっ!ドイツにもまだ男女の賃金格差があるんだ!?”
☞下記をコピーしてサイト検索!
https://www.dw.com/de/der-gender-pay-gap-existiert-noch-immer
☞下記をコピーしてサイト検索!
https://www.dw.com/de/der-gender-pay-gap-existiert-noch-immer/av-
51732639
Disskusionstehma
1) Was halten Sie von der Gleichberechtigung von Mann und Frau in
Japan? Denkt ihr, dass die japanische Frauen in Ungleichheit behandelt worden sind? In welchen Angelegenheiten, denkt ihr, werden sie besonders unberechtigt behandelt?
2) Wie lange, denkt ihr, braucht man noch die Lücke zwischen den
Geschlechtern in Japan zu schließen?
3) Oder denkt ihr, dass das hierzulande möglich ist? Warum?
(上記はくまでご参考、他の観点からのDiskussion も全くOKです)
昨年12月10日、フィンランドで世界最年少の首相が誕生したことが広く世界に報道さ
れました。新首相のSanna Marin氏は34歳、そして女性であると。
わが国で男女同権が叫ばれてからすでに100年以上が経ちますが、フィンランドは全
き男女同権社会をすでに実現している世界のトップランナーだと報道されています。
(新首相を支える5党で構成される連合政権の党首は、なんと!みな女性です)
ある新聞の記事に紹介されていましたが、記事はフィンランドで34歳の女性が新首相
に選ばれたことにただ驚くだけでなく、新首相の幼少期の境遇から今日に至るまでの
経歴(幼少期は貧困家庭で育ち、父親はアルコール中毒、両親は離婚、その後母親は
同姓の相手と再婚し、彼女は二人の母親の下で育つ)にこそより深い敬意をいだくべ
きではないかと、そして彼女を選んだフィンランドという社会の在り方に注目しては
どうかと言っていました。
翻って、わが国の女性が置かれている地位や立場はどのようものでしょうか?
WEF(世界経済フォーラム)の「2019年男女平等ランキング」によると、わが国は順位
を11ランク下げて153ヵ国中121位だとのことです。
1位から5位はアイスランド、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、ニカラグア
で、そしてドイツは記事にあるように10位だそうです。
わが国から見るといずれの国も雲の上にあるかのごとくです。
さて、今年の令和2年は干支が一巡して「子年」、そしてオリンピックの年です。子
年は多産、子だくさんそして家や社会が繁栄するとあります。
すでに年初からいろんなことが取り沙汰されていますが、混沌とした内外情勢が続く
中、今年はどんな年になるのでしょうか? ひょっとして、多産どころか多難、難産
なんてことになったりして!
今回のテーマは以前にも一度取り上げましたが、日本国のいえ世界の今後の行く末の
鍵を握っているのは紛れもなく女性・女性陣になってくるのではないかとの思いから
このテーマを選んでみました。
わが国の女性解放運動のパイオニアで、100年以上も前にその活動のために「青鞜
社」を創設した平塚らいちょうは、「元始、女性は太陽であった」と言っておりま
す。
わが家の「鍵」を握っているのはやはり女性の「軍曹」であります、しかも「鬼軍
曹!」となって活躍中。しかし記憶では、元始は全く違っていたような印象でした。
平塚女史が頑張っておられた頃とは今は時代背景が違いますが、今日の日本における
女性の地位、あるいは男女の賃金格差、雇用格差、職域内での機会の不均等、政治への関与度合いなどなどいつも取り沙汰されています。
一体、基本的なところは変わっているといえるのでしょうか?
今回の記事をベースにドイツや他の先進諸国との比較を交えながら「男女同権社会」
についてDiskussionを展開してみようとの考えです。
でも、「男女同権社会」ってどんな社会なのでしょうか、それはみんなにとって本当
にいい社会なのでしょうか?
みなさん、予習をよろしくお願いします。また、ご参加予定の方はmeet-upや
ホームページを通して必ずご連絡下さいますようお願いします。
みなさま、本年もよろしくお願いします。
12月10日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-12-04 (水) 00:41:59)
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ師走入りとなりました、悪性の風邪などに掛かっていないことをお祈りしま
す。
ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。下記に今月の資料のご連絡を致
します。
【12月10日の学習会資料】
中上級グループ用資料
≪Die Deutschen lieben Bargeld≫ ドイツ人は現金決済がお好き?
https://www.dw.com/de/die-deutschen-lieben-bargeld/l-51070226
今年最後の中上級用グループのDiskussionのThemaは、「ドイツ人気質?」について
です。
我が国政府は、10月の消費税引上げを契機に経済産業省のエリート官僚が練りに練っ
た期間限定のポイント還元制度なるものを導入し、カード決済をなにが何でも日本中
に広めたいと考えているようです。
官僚の考えでは、わが国はアメリカは言うに及ばす、中国や韓国にもカード決済利用
において大きく遅れを取っていると、マスコミを通じて盛んに喧伝しています。
しかし、それはわが国だけではないようです。
記事にあるように、日本人気質とドイツ人気質はことお金に関してはどこか相通ずる
ものがあるようですが、現金決済とカード決済、みなさんはどうお考えでしょうか?
今のところポイント還元が効いているのか、カード決済の利用が増えているとのこと
ですが、このような姑息?な手段で政府が渇望する国内消費の拡大活性化がもたらさ
れるとでも思っているのでしょうか?
みなさんはいかがお考えでしょうか?
今日、カードは従来の金融系クレジットカードに加え、交通系、百貨店系、スーパー
系カードなどなど個人消費に直接関わるあらゆる業界業態の会社が自社やグループの
カード発行しているというのに、今回は更にIT各社が競って決済用カードの発行に乗
り出して群雄割拠どころではないドロドロの泥沼の競争を繰り広げている有様です。
詐欺・虚偽・ハッキング・フィッシングなどなどのリスクや新リスクを丸抱えにしな
がらも利便性最重視だと吹聴し、カード決済を遮二無二進めようとするその心はどこ
にあるのでしょうか?
旧来通りの日本人の気質のひとつでもある?質実さや堅実さをベースにした現金中心
の決裁制度をとにかくないがしろにでもするような勢いで、カード決済を促進するの
は何故なのでしょうか?
みなさんは、カード決済推進派ですかそれとも時代遅れの!現金決済派ですか?
それは何故ですか?
などなど是非Diskussionで話し合って頂ければと思います。
みなさん、必ず予習をして学習会に臨んで下さるようお願いします。
≪師走の物思い≫
災害を 言わぬ年なし 師走入り
さて、今年は年号が平成から令和に変わりましたが、月日は変わることなくまた一
年、最後の月を迎えることとなりました。アーメン!
2011年のあの東北大震災以来自然災害は毎年起こり、いや頻発しその規模も年々大き
くなっているような気がいたします。
幸いわが家は無事に今年も乗り越えられそうですが、甚大な被害を受け復旧復興に今
なお精を出されている方々が全国にはたくさんおられることでしょうね。
心からお見舞い申し上げております。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、振返ってこの一年、みなさまにとって今年はどんな年であったでしょうか?
物憂いロマンチックなはずの秋が今年は台風に引っ掻き回されてそれどころではなか
ったのではないでしょうか。秋が短くなったどころかどこにいってしまったのかの印
象でした。
その分、年の瀬になり街角にクリスマスのイルミネーションが灯され出したこの頃に
なって、なぜだか心が、いや、気持ちがいつもよりいっそう沈みがちになってしまう
のかなと思います。
年の瀬や 来る日来る日の 氷雨かな
シトシトと降り続けていた寒雨が上がり、夜空に掛かる細い三日月を見ていると、も
うすぐにもやって来るであろう冴えわたる冬空を思い、小さい頃に唄った歌が不思議
と頭の中を去来いたします。そしてその歌を思いっきり大声を出して歌って見たくな
ります。
♪〜木枯らし途絶えて、冴ゆる空より〜♪♪地上に降り敷く玖珠しき光よ♪〜
(文部省唱歌)
ワタクシって、こんなにもロマンチストであったのか!?と、つい、いや、歳のせい
かな、とも。
実際、家に帰って一節歌ってみたら、「うるさ〜いっ!!」と一喝もらっちゃいまし
たけど。
まぁ、みなさん、健康でこの一年を送れたことがなによりではなかったかと思うのです。
年の瀬や くるくるくるくる 走馬灯
それでは、みなさま、12月10日火曜日の学習会のご準備のほどをお願いします。
11月12日学習会資料の変更!のお知らせ
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-11-03 (日) 10:57:00)
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさん!
大変申し訳ありませんが11月12日の中上級グループの資料を変更させて頂きます。
11月12日学習会の【中上級グループ用資料】は下記のテーマになります。
11月12日【中上級グループ用資料】
„Viel Natur, wenig Netz“
「豊かな自然環境、不十分なネット環境」
☞ https://www.dw.com/de/viel-natur-wenig-netz/l-50594263
先にご案内している「Warum man Deutsch lernt?」のテーマは使用しませんので
ご了解ください。
事務局の不手際による急な変更をお許しください。
先のテーマの題に魅かれたのですが、内容を精査したところドイツ語教育に係る人達
用の文章であり、私たち学習者向けでないことがわかりました。申し訳ありません!
部分的には私たちのDiskussionに取り上げることができるものもありますが、
例えば、ドイツ語学習者の数がヨーロッパで減少している、従ってドイツ語の教師の
職が減少している、大学でのドイツ語講座が減少している、外語語学習をするモチベ
ーションはなにかとかとかですが、全体的には不適切と判断致しました、従って急遽
別の上記のテーマに差し替えさせて頂きます。
新しいテーマ「Viele Natur, wenig Netz」は、都市と地方の格差、若者が地方に
定住しない状況、ドイツと日本の地方のあり方の違いなどがDiskussionのポイントになるかと思われます。
みなさま」、上記のテーマの予習をお願いします。
公園の 色づく木の葉 駆け足で
よい連休をお過ごしください。
11月12日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-11-01 (金) 15:20:38)
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさん!
みなさんにお知らせしておきたいことがあります。
それは、船橋マルチリンガルクラブの創設から今日まで、現役の会社の役職者として
忙しい仕事を抱えながら会の運営全般の世話をしてくれ、個々のクラブの活動をリー
ドしてくれていた会長のFreddie兄がその役を辞し、一段と若い世代のTom兄にバト
ンタッチすることになったとのことです。
Freddie兄のこれまでの会への尽力と貢献を労うとともに心より御礼申し上げます、
また引き続き会の今後の発展のためのサポートをお願い致します。
そこで皆様、ワタクシも当掲示板への書込み仕様の模様替えをすることを決心いたし
ました。その意図は、「重要事項や連絡事項は先に、書殴りは後に」、いわゆる先入
れ後出し方法(?)での掲示です。
理由は、かねてよりこの掲示板への事務局の書込み(書殴り)がくどく、長いとのご
指摘を受けていたことから、この機会に気分転換を図ってみようとの魂胆です。
えっ!何ですか?
「だ〜れも気にしてないってっ!」
デスかね。
と言うことで、
11月12日(火)学習会の参考資料をご連絡致します。
【中上級グループ用資料】
Warum man Deutsch lernt (oder es bleiben lässt)
「ドイツ語を学ぶ理由はなんですか?」
https://www.dw.com/de/warum-man-deutsch-lernt-oder-es-bleiben-lässt/a-
48116030
世界は(ドイツ人を含めて)今や英語なしには夜も日も明けません、ことに例の小
泉・竹中路線が進めた構造改革の錦の御旗である「グルーバリゼーション」
(Globalisierung)が翻ったあとは猫も杓子もとなってしまいました。
現在も盛んに声高に取上げられ喧伝されている「労働生産性の向上」や「働き方改
革」はその流れの延長線上にあると思われます。
お蔭で私たちが学習している「ドイツ語」の人気は昔日の面影今いずこのありさまで
す。(ドイツ語に限らず多言語はですが)
それがどうした、言葉は世に連れではないかと。
しかし、どうです、たとえば、物の見方や感じ方は何かひとつの物に染まってしまう
とどうしても一方的になりがちでは?
言語はそのいう意味で大きな役割を担っているのではないかと思われるのです。
(ワタクシごときがものを言う立場では全くありませんが)
もし可能であるならば、ほんの少しでもそのような状態に抗えればと、いや、多言語
(ドイツ語)の学習が自分の人としての成長のいくばくかの糧にでもなればとの思い
は、多分ドイツ語を一緒に学習している同士のみなさんも持っておられるのではない
でしょうか。
まあ、このように色々な考えがあっていいわけですよね。
人が二人、三人と集まればみな考えも、感じ方も違ってあたりまえと、そのように思
える自己を築き上げられるかどうか、そんなことをこの秋考えてみたいと、いえ、み
んなでそれぞれの考えを持ち寄ってドイツ語で話し合ってみる、「Warum man
Deutsch lernt?」それが今回の学習会のテーマです。
よろしく予習のほどお願いします。
また、学習会に参加される方は必ず前もってご連絡をお願いします。
資料は事務局で用意しますが、コピーの無駄をできるだけ出さないようにするため、
みなさまのご協力をお願いしております。
学習会への参加申込の方法は、
ホームページの「ドイツ語サイトの参加申込欄」から、あるいは「Meet-upから」、
あるいは事務局へ直接メール(宛先:tairatani1@gmail.com)」があります。
付録:
秋荒れて 家も畑も 泥出水
10月は台風15号で受けた甚大な被害の復旧作業の最中、またもやこれでもかと浴びせ
倒しを目論んでいるかのように台風19号が当地や長野、福島、宮城県各地を襲いまし
た。
その被害は昨年、一昨年と西日本を襲った豪雨災害を上回り、各地が被った被害は
「激甚災害」、更には大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定されるという深
刻な状況になっています。
夕空は 晴れて零れる 涙かな
さいわいわが家は屋根の一部に被害を見ただけで済みましたが(と言っても修理費に
それなりの費用が掛かるのですが)、被害をまともに受けられた地域の方々の心痛や
いかばかりかと思いを致します。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさまが被害に遭われていないことを祈っておりま
す。アーメン!合掌!
「ナンだその言い草は、おふざけじゃないよっ!」
「この状況、軽く扱っていいのかっ!」
「よく考えてからものを言えっ!」
「言葉より、行動で示せっ!」
「覚えてろよ〜、明日は我が身だぞっ!」
大変失礼しました、もの言えば唇寒しですね、しかし上記のみなさんの言いは全て政
府に、県の某知事にそっくり投げてやりたいと思います。
経済成長への手立てを見失っていた政府はいよいよ復旧工事(インフラ建設)を経済
政策の柱にしようと動き出すようですが、復旧されてもまた来年、更にその先があり
ます。
地球温暖化の問題はいよいよ身近に、その影響は年々激烈になって来ているように思
われます。この問題を解決する努力を怠っては人類の未来はありえないのではないで
しょうか(グレタ・トゥンベルさん)。
次回以降またこの問題について取り上げてみなさんと一緒に考えたいと思います。
空に雲 ひとつなき秋 深く吸う
良い週末を。
10月8日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-09-29 (日) 20:07:09)
十六夜や 嵐のあとの 和みかな
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
台風15号、事前に予報や警報がなされていたとは言え、甚大な被害を県東部、東南部
にもたらしました。
ここ船橋に住み始めて30年以上が経ち、日頃あちこちで千葉県は自然災害に強い(少
ない)土地柄であると吹聴していたワタクシ、愕然とする思いです。
そして、あらためてこの国に住んでいる以上はどこに住んでいても、わが国が「災害
大国」であるという現実から逃れることは出来ないのだと思い知らされるのです。
だとすれば、あの大事故から8年、「想定外」、「想定内」が端的に言って今回の裁
判の判断基準であったようですが、その言い草は人智を尽くさぬ法律専門家の単なる
詭弁、知って知らぬふりをするごまかしでしかないのだと。(当事者のTEPCOは勿論
のこと!)
更に言えば、わが国の2600有余年の建国を内外に自慢するその気持ちと、その歴史が
刻まれた古文書、残された記録文書、地学史等をなぞり現代の科学知を持ちより(そ
れぞれの専門家に教えを請い)解析し、その上で人としての根本である「良心」を重
ね、沈思黙考、型ちばかりの判決を下す前に、本件の訴訟を担当した裁判官が取るべ
き態度ではなかったかと、斎戒沐浴して今一度考え直すべきたと。
話しが少しズレてしまっているかも知れませんが、構いません。
福島原発事故を起こした東電元トップ3人に対する今回の判決に憤っているのです。
8年以上も掛けて裁判官たちはいったい何を見て来たのかと思わざるを得ません。
既成の法律論に縛られた局所分析の極み、「木を見て森を見ず」の典型だと声を
大にして言いたいのです。
法律言語をなぞるだけが裁判か、そもそも法律は何のために存在しているのか、
法律の論理維持のための裁判であってはならないと強く思います。
余談ですが、「木を見て森を見ず」をドイツ語では、
„Den Wald vor lauter Bäume nicht sehen.“
„Sparsam im Kleinen, doch im Großen verschwenderisch.“
英語では、“Penny wise, pound foolisch.“と表現されています。
かくして、ごまめの歯ぎしり、自然災害であれ人的災害であれ、「明日は我が身
か!」の思いを腹の底に沈めて置かねばならないのだと。
「防災誌」のオススメ
仕事柄ひょんなことで見つけたお得情報(資料)を紹介させて頂きます。
それは、県の防災危機管理部防災政策課(043-223-2176)という部署が、ナンと!
あの9.11の東北大震災が起きる2年前に作成し、以後毎年出している「防災誌」とい
う小冊子です。(A4判、約40ページ)
内容は千葉県のホームページでも見ることはできますが、断然この小冊子を手元に置
いてご覧になることをお勧めします。一部170円と格安で、前頁フルカラー、写真、
グラフや絵をふんだんに取り入れ、史実に基づいた資料や記録がコンパクトに要領よ
くまとめられています。
子供から大人まで誰にも非常にわかりやすく、過去の歴史を紐解いた説明仕立て
です。なんと言っても一番は災害情報を身近に感じられ、失礼ながら、お役所が
作ったものとはとても思えない出来栄えです。
ただ、どこで手に入るのかよくわからないのですが、ご関心の向きは制作部署に
直接照会して見てはいかがでしょうか? 全て、税金仕立てのはず??
残暑にも 潜む地球の 温暖化
さて、10月8日定例学習会の中上級グループのDiskussion資料を選びましたので掲示
致します。
【中上級グループ用資料】
“Warum wir gern über andere reden?”
(人は何故噂話が好きなのか?)
https://www.dw.com/de/warum-wir-gern-über-andere-reden/l-50461725
自分のことはさておき、他人のことならなんでも言える、いえ、つい言ってしまう。
世の中はIT技術の発達であらゆる情報が拡散し、人間のこの性癖がますますあからさまに表に出て来ていると同時に私たちに大きな影響を与えるようになっています。
いいにせよ悪いにせよ、IT技術の発達と称して行き着く先もかわからぬままに、
この大きな流れは留まることも、もはや止めることも出来ません。
原発、原爆、遺伝子操作、そしてこのITも、いわゆる「プロメテウスの火」と言われるものの一つでありましょう。
ワタクシごときがとやかく言う問題ではありませんが、みなさまはどのように
お考えでしょうか?
10月は、この人の持つ性癖、記事のタイトル通り「私たちは何故他人の噂話を
したがるのか?するのか?」、その善・悪、メリット・デメリットなどで盛り
上がってみたいと思います。
参加を希望される方はメール、meet-up等で必ずご連絡下さい。
よろしくお願いします。
暑熱止む 残るは三月 秋の暮れ
9月10日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-08-31 (土) 23:30:09)
あな嬉し 朝な夕なの 秋気配
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
気候変動、年ごとに地球温暖化が大きく取り上げられ、声高に言われるように
なってきました。現に日々の天気予報などの解説では、「記録的暑さです」、
「記録的な豪雨です」とか「今までに経験したことのない」などの言葉がごく
当たり前であるかのように使われています。
確かに、これでもかこれでもかと年々猛暑化・激暑化する夏を思えば、
誰しもが機構の異常変化を肌身で感じているところではないでしょうか?
(それでも一部トランプのような人種も存在するわけで、誰しもとは言えないかも
知れません。)
今朝の秋 風は窓から サラサラと
次第にあからさまになってきた近年の気候変動、その変化にまつわる新しい言葉が
今や日常語となり頻繁に目や耳にするようになりました。
この気象変化をひと掴みにした言葉としては、グローバルウォーミング
(地球温暖化)、グリーンハウスガス(温室効果ガス)、まだちょっとこなれた
日常用語にはなっていませんが、カーボンフットプリント(二酸化炭素の可視化)
などが代表ではないでしょうか。
ドイツ語ではそれぞれErderwärmung(Klimaerwärmung), Treibgas, CO2-Fußabdruck/CO2-Bilanzと言っています。
暑さが更にヒートアップしたこの夏、ワタクシはたまたまなのか時代の趨勢なのか
わかりませんが、地球規模で変化する事象に関する新しい二つの言葉にぶち当たり
ました。そしてそれぞれの言葉の意味するところにショックを受けました。
これらの言葉はまだこなれた日本語になってはいないようですし、日本のマスコミ
にも取り上げられるに至っていないと思います。しかしヨーロッパでは(少なくとも
ドイツでは)盛んに取上げられ論議されているようです。
いや、ひょっとしたらこの言葉をみなさんはすでにご存知のことでワタクシだけが
知らなかったのかも知れません。いずれにせよ、これらの言葉の背景が非常に興味
深い(ショッキング)のでご紹介させて頂きたいと思います。
その言葉というのは、”Erdüberlastungstag”と”Übertourismus”です。英語で
前者は“Earth Overshoot Day”, 後者は”Overtourism”と言われています。
「オーバーツーリズム」は少しずつ日本語で言われ出しているようですが、
まだご存知ない方はぜひ一度それぞれの言葉をググって見て下さい。
今、何が起きていて、これから何が起ころうとしているのか、僭越ではござい
ますが、残暑きびしい中、一考して見るのはいかがかと思った次第です。
久々の コーヒー美味し 今朝の秋
さて、9月の学習会中上級グループ用のDiskussionsthemaのテキストとして下記
の記事を取り上げました。
【中上級グループ用資料】
“Veganes Essen ist in” 「ベーガン人気!? なぜ!?」
https://www.dw.com/de/veganes-essen-ist-in/l-50043301
記事は簡潔に今のドイツ人の地球規模の気象変化に対する意識の高さを知らしめて
くれます。驚きました。
これに比べ、彼の国は未だに朝から夜中までグルメだ、食べ歩きだ、とテレビが
くだらない番組を流し放題!しかもダイエットには野菜中心の食事だとか、老化
防止に肉食がいいだとかなんだとか、とにかく某国国民のあまりの意識の低さが
嘆かれるところではないのかと、僭越ですが、申し上げたいと思います。
ワタクシがいつも嘆かわしいと思っているのは行列を作ってまで人気だなんだと
称されるお店にわざわざ並んでまで食事をしたいと思う品性の卑しさです、
アッ、ちょっと言い過ぎたか、勢い余って失礼申し上げました、お許しください。
まあ、とにかく意識の違いに驚くばかりです。何年か前にこのクラブのゲストで
あるWolfgangが彼の職場の同僚のドイツ女性(Veganerin)を連れて来てくれた時
に、無知なワタクシは彼女に大変失礼なことを言ってしまったことを、今赤面し、
心から反省する次第です。
とにかく、他人を批判するよりまずは我が足下をよくよく顧みることなのだと、
この記事はガツンとやってくれました。
みなさん、予習をよろしくお願いします。資料は事務局で用意します。
参加される方は、マルチリンガルのホームページよりご連絡をお願いします。
資料の無駄なコピーを避けるためにご協力ください!
雨上がり 庭は秋呼ぶ 虫の声
8月13日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-08-02 (金) 20:37:41)
猛暑来た 雲割れ蝉鳴く 声高に
梅雨らしい梅雨が明けたかと思うと、一気に猛暑へ突入となりました。
目が眩みそうなこの暑さに、「へなへな~、」ってならないよう気を引き締めて
行かねばと思います。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシ、昨日は浜田川(千葉市)に出動し違法係留の沈没したレジャーボートの
オイルマット回収作業に取り組みました。真昼のカンカン照りの中を精出し、環境
汚染対策に対応しました。まさに汗ダクダク、どこのスポーツジムへ行くよりも健康
増進効果があったと思っています。
(お断りしておきますが、県、市の河川に係留されているレジャーボートは、きちん
と整備されたヨット/ボートハーバー以外、全て違法係留です!プチ金満家のみなさ
ん、法律を守りましょう!)
さて、暑いのは外気のみならず。トランプの向うを張るかのように日本の総理の
決断がなされ、隣国韓国との関係が一段と悪化、泥沼化の様相、マスコミ報道に
あおられる両国民の愛国心?が炎暑のごとく燃え上がっているかのようです。
近くて遠いは何とやら古くから言われているのですが、わが国と彼の国は、本当の
ところはお互いがとても思い合っているとでも言うのでしょうか?
ただでさえ暑いのに、暑いのはせめて外気だけにしてもらいたいです。
今や日本の夏は、沖縄から北海道まで同じ程度の暑さに覆われるようになりました、
いや、日によっては北海道の気温が高いことがあります。
こうなるとどうです?避暑地は緯度・経度の位置より高さが求められるようになる
のではないかと思えます。
アレですね!避暑地は「ポツンと山奥に」ではないですか?
閑かさや 岩にしみいる 蝉の声(芭蕉)
盛夏、緑陰を求めひとり静かに読書に勤しむ、なんて柄にもないことを夢見たりし
ます。山奥の温泉もいいかも!と現実逃避の夢想です。
現実はというと、世界の潮流は、「何とかファースト」発言で始まったむき出しの
私欲まみれのぐだぐだのマグマにズブズブと飲みこまれ、巻き込まれして、なんだ
か一触即発の気運が漂い出したかのような感じがし、寝起きがよくありません。
「ナニが寝起きよ、アンタ、毎日毎晩、よく飲んでいられるわね!」と。
人類の歴史の大変動時には、その時の気候現象が大いに関係していたと、ある歴史学
者が語っていたことを思い出します。
「エッ!?」
「そんなこと言ってる口の先から、お酒が垂れてるじゃないの!」と。
「アブッ、」
自国第一主義、経済成長、技術開発などよりも「明るい近未来の展望」を描いてほし
いです、もはや世界は一国だけで成り立たない時代になっているっていうのに、とウ
ダウダ「猛暑日の真昼の妄想」ですかね。
「昼間から酒飲んで、何んてだらしないの!情けないわ!」と、誰かが。
グリーンの カーテン越しに 夏の蝶
8月の中上級グループの資料をご紹介いたします。
昨今の一連の日本の「愛国主義」の流れが報道されている記事を取り上げました。
【中上級グループ用資料】
JAPANISCHE NAMEN : Shinzo Abe oder Abe Shinzo?
「日本人の名前、どう書けばいいの、悪いの?」
https://www.faz.net/aktuell/finanzen/japanische-namen-diskussion-
ueber-rueckkehr-gewohnter-schreibweise-16214355.html
東京在住のFAZの記者が書いた記事をお借りします。先の官房長官や、外務大臣、
文科大臣の発言を受けて外国人記者がそれをどのように受け止めたのかを参考にし
て、みなさんはどう思われるのかDiskussionを試みましょう。
Wolfgangが夏休みで故郷の南チロルへ帰省していなければ是非かれの意見も聞いて
みたいものです。
また、次回はLuanaがドイツ人の友人を連れて来てくれるそうですので一緒に熱く
盛り上がりましょう!
同じニュースをスイスの新聞が報道していましたので、是非下記の記事も参考に読ん
でみて下さい。
https://www.nzz.ch/international/shinzo-abe-oder-abe-shinzo-zur-namen-
reihenfolge-in-ostasien-ld.1484524
学習会は上記のFAZの記事を使いますので、参加のご連絡頂いたみなさまにご用意い
たします。無駄なコピーを避けるために参加される方は必ず予習とそして参加のご連
絡、ご協力を必ずお願いします。
7月9日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-06-29 (土) 11:07:55)
ホッとして 雨音身に染む 夜もある
今年もカレンダー通り半年が過ぎてしまいました。
6月初め関東地方に梅雨入りが宣言されてから、シトシトと雨が降ったり止んだりの
日が続いたり、来る夏を知らせるような暑い陽射しの日があったりして今年の梅雨
はここ数年来の梅雨とは少し違って、どこか懐かしさを覚えるほどの梅雨らしい
梅雨を迎えているような気がします。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
曇りの日が続くと、何となく疲れたような気だるい気持ちなりもしますが、
それでもシトシト降る雨音はしっとりと心を落ち着かせてくれることもあるよう
です。
令和時代に入った数日間、是とした理由もないのにお祭り気分のようなバカ騒ぎが
あったり、わけもなくやたら神社やお寺に出かけて祈ったりして、何か「棚から
ぼた餅」的な期待を多くの人たちが持っていたような妙な興奮が世の中を覆って
いたように見えました。
かく言うワタクシもその一人でしたが、この梅雨でひとまず落ち着きを取り戻す
ことが出来るようになったのではないでしょうか。
「ホントにそうなの!?」と。
確かに、このところ報じられる日々のニュースは、凄惨な殺人事件がまるで日常茶飯
事のごとく起きているように思えてきます。社会の、私たちの日々の暮らしの中に
何かドス黒い陰惨な心の闇がヒタヒタと広がっているかのようにさえ思えてきます。
最近は大勢の人が集まるような所に身を置くと、当たりをなんとなく見渡して
変な挙動の人物に出くわさないか目配せ気配せをするようになっている自分に
気がついたりします。
特に、駅や通勤で乗る朝夕の電車の中などは要注意かと、・・・。
世の中にインターネットが出現し、IT革命だ、AIだと第3次か4次か知りませんが
「新産業革命」だナンだと囃子まくられ、同時進行的に会社や個人の新しいあり方
や働き方を標榜し繰り返し論議されますが、ひょっとしたらそのことが切羽詰まった
感をいや増しているのではないでしょか?
いったいそれらが目指す先には何が待ち受けているというのでしょうか?
バブルが崩壊しすでに20数年が経ち、この間、途中政権交代を含めわが国は
あらゆる手立てを費やして日本の、日本経済の復活を目指して来たのではない
でしょうか。
しかし、一向に改善されない、いや、その兆しすら見えない私たち一般ピープル
の生活や生活実感がそこにあります、いや、むしろひどくなっているかも?
「もう日本経済の復活は無理で、私たちの生活がこの先良くなることはない
のではないか」と、知らず知らず将来への不安が膨れ上がって来ているのでは
ないかと。
そこへ、日頃から奥歯にものが挟まったような状態に置かれていた年金問題が
唐突に明るみに出て来て、ヤッパリかと。
案の定、「年金不足、老後の生活のためには2000万円以上の貯蓄資金が必要だ」と、
財務省委託の審議会報告や経産省の試算やらが発表され大騒ぎです。
しかし誰が何と拒もうと、このまま突き進んで行けば報告書の真偽はどうあれ、
いやでも結果は明らかになって来ようと言うものです。今、はっきりしている
ことは、近未来の、いや、現状のままであることの不安が掻き立てられている
ということなのです。
「偉そうにいろいろ勝手を言うんじゃないよっ!」と誰かが。
スンマセ~ンっ!少し梅雨疲れかも知れません、お許し下さい。
紫陽花の 色七変化 雨美人
さて、この国のマスコミは全く報道しませんが、わが国の先を行く先進国ドイツ
ではすでに大きな社会問題が新たに発生して来ているようです。
7月のテーマに下記の記事を選びました。記事の内容は決して他山の石などでは
ありません、私たちの現実の、足下の問題としてDiskussionしてみるのはどうか
との考えです。
今月のテーマは季節柄、思い切り暗いものになりました。
みなさまの持前の明るい性格を二乗三乗して持ち込んで下さいまし!
【中上級グループ用資料】
“Hilfe gegen Armut und Einsamkeit im Alter”
「老人の貧困と孤独、どうすればいい?」
☞
https://www.dw.com/de/hilfe-gegen-armut-und-einsamkeit-im-
alter/l-49085512
一人当たりの名目GDP
世界第18位のドイツ48,724.35ドル 対 日本は第26位、39,305.78ドル
日本に比べ1人当たりおおよそ1万ドル(約100万円)も多いドイツの経済力、
しかし記事ではそのドイツで老人の生活実態(格差?)が大きな社会問題に
なっていると報告されています。
この記事を読まれて、
みなさんはどのように思われますか? 何故そうなっているのでしょうか?
わが国の現状はどうなのでしょうか?何か防ぐ手立てはあるのでしょうか、
ないのでしょうか? などなど。
予習は必ずお願いします。資料は事務局で用意しますが、参加予定のご連絡を
頂いた方たちの人数分しかコピーは用意は致しませんので!よろしく!
7月学習会例会の初級グループ①の対応について
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-06-21 (金) 14:28:17)
梅雨晴間 風の重さや 昼寝時
先に長々と書き殴りをしてしまったことから肝心の連絡事項があとになって
しまいました。
Ken講師が7月からは来られなくなりました。そのことから7月は応急対応を
取らざるを得なくなります。
取りあえずは、初級グループ①は中上級グループのThomasが7月は対応することに
なりますが、Kenとはドイツ語のレベルやバックグラウンドが大きく違いますので
くれぐれもご留意願います。先の投稿文にも記しましたように一緒に学んで行く
という姿勢でお願いします。
初級グループ②はこれまで通り、現役で大変だとは思われますがAtsushi講師に
お願いします。
事務局としては、今後は中上級グループのメンバーが交代で初級グループの学習を
アシストするのが良いのではないかと考えています。(中上級グループのメンバー
と相談する必要がありますが・・・。)
一方、事務局は某大学のドイツ語学科で教鞭(准教授)を取っておられる知り合いの
ドイツ人に相談をしてあります。彼によると、9月に彼の大学と提携しているドイツ
の大学から交換留学生(ドイツ語教授法専攻の学生)がやってくるとかで、その学生
に当クラブのことを話してくれることになっています。どうなるか楽しみです。
なお勝手ながら、事務局の申し出が受け入れられた場合、条件として当クラブから
その学生には交通費(目安は1000円)と当日の夕食費(懇親会での飲食費)を支払う
ことになりますので、ご了解願います。
この他に、参加者のみなさまからのアイデア募集です!
当クラブへのご希望、建設的なご意見などドシドシと事務局までお寄せ下さい!
お願いしますよ!
7月の学習会はまたプログラムを少し変えます。
みなさま、よろしくお願いします。
Ken講師に感謝! そして事務局の遠吠え
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-06-21 (金) 13:48:47)
街路樹の 勢い強し 梅雨晴間
≪Ken講師に心より感謝!≫
4年3か月、当クラブが発足してすぐに初級グループの講師を無料奉仕で
(本当は常に持出しでしたよね!ありがとうございました!)担って下さって
いたKenが都合で次月7月から来られなくなりました。
この場を借りまして、Ken講師にはこれまでの当クラブへのご尽力とご協力
に対し、心から深く厚く御礼申し上げます。と同時に、正直、ショックを隠し
切れません。飛行中の飛行機のエンジンの一つがストップしてしまった思いです。
が、止むを得ません、Kenの体力、気力が回復された暁にはまたカムバックをして
頂けるものと願っております。
で、この際に少し生意気なことを申し上げてみたいと思います。
まあ、残念ながらほとんどの方はこちらの投稿をお読みになっていないので、
ワタクシは気にせず参りたいと思います。
≪今一度≫
これまで何度も当欄に、事務局としての覚悟のほどを書き殴って参りましたが、
当クラブが発足して4年が過ぎ、今一度当クラブの設立時の考え方を振返って見
たいと思うのです。
当クラブの設立の趣意は、奈辺にあったのか?
それはドイツ語(会話)習得のために、意欲ある同士が自前の学習意欲をそれぞれ
に持寄り、自分たちでドイツ語(会話)習得のための自主学習をやろうという熱い
思いでスタートしたのではなかったか、と。
ドイツ語にせよ何語にせよ、外国語を学習するその意図の究極は何であるのかと
再び自身に問うてみるのです。
明治の初め、福沢諭吉はその「学問のすすめ」や「文明論之概略」で鋭く論じて
います、学問をしてその目指すところは「一身独立」の気概を醸成し「一国独立」
の精神を確立することであると。
学問、私共の場合は外国語(ドイツ語)ですが、学ぶことによって、当初は
そうとは気づかずにいたかも知れませんが、やがて他を知り、己を知ることに
つながっていくのではないでしょうか。
更に、「学問をする」ということを当クラブに則して具体的に申し上げれば、
初級の人たちにはドイツ語(会話)学習の知見のある人がアドバイスしながら
初級者を導き、中上級の人たちはお互いがそれぞれのレベルを持寄り、切磋琢磨の
学習を繰返し、ドイツ語レベルの向上を図って行こうということであります。
まあ、自前の寺子屋方式とでも言えるかも知れませんね。
≪当クラブのゲスト≫
発足当時は、幸い地元にドイツ資本の会社が所在していて(現在は閉鎖)同社に
インターシップで短期滞在中のドイツ人青年男女がボランティアでゲストとして
参加してくれることになり、当クラブは大いに盛り上がりました。そして彼らに
は大いに感謝をしております。
同社が当地を去った後もしばらくは遠路、土浦から来てくれていましたが、やがて
途絶え、その後は会員(参加者)の皆さんがそれぞれのネットワークをフル活用し
て下さったり、クラブ会長のご尽力のお蔭で引続きドイツ人、ドイツ語圏出身の
ゲストが当クラブを訪問してくれており、現在に至っています。
しかしながら、先にも述べていますように当クラブの活動主旨は、自主自前による
ドイツ語(会話)学習にあります。
そのためには、レベルを問わず、参加者はお互いのドイツ語学習の意欲や、
それぞれの知見を持寄り、積極的に当クラブの学習活動に参加し、相互に刺激し合
い、そのことを通して自己の学習意欲を高め続け、持ち続ける!
それが最も大切なのではないかと考えます。一歩後退二歩前進!ではないのかと。
申し上げたいことは、ネイティブのゲストがいようがいまいが私たちの学習にとっ
て、基本は関係がないという事です。
勿論、ネイティブのゲストがいるのといないのでは違いが、外国語(ドイツ語)
を学習しているという自分の意識、あるいはその意識に対するある種の緊張感
とでも言えるような心の立ち位置に違いがあることは確かだと思います。
それでも、少し大げさに申せば、飛鳥奈良時代、近くは江戸時代後期や明治
時代の先人たちの努力に思いを致せば、外国人のゲストがいるかいないかと
いう事は大きな問題ではなく、また外国語(会話)学習をするための絶対要
件ではないと思えるのです。
それに今はテレビ・ラジオに加えてインターネットを使った色んなツールが
ふんだんにあり、自宅で居ながらにして外国語を学習することが出来るよう
になっています。
更に言ってしまうと、赤ん坊でもないかぎり外国語を習得するために外国に
行ったからと言って簡単に外国語が習得できるわけではありますまい。どう
いう環境であれ、自主、自前、自助の努力は絶対的に必要な筈です。
当クラブはそのための一助、自助努力を補強するための存在、ドイツ語学習の
ための互助の会である、いえ、ありたいと考えているわけです。
話しが大変くどくなりましたが、上記の趣旨(覚悟)をご理解のうえ、どう
かお互いに向上できますように、みなさまの積極的なご参加、ご協力をお願
申し上げます。
長々とどうも、
Vielen Dank im Voraus.
6月11日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-06-03 (月) 00:01:54)
水無月の 雲鈍くあり 梅雨近し
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
来るべき酷暑、過酷暑への心の準備はもうお済みでしょうか?
令和元年の最初のひと月が過ぎて行きました。
先月はまだ5月だと言うのに下旬に気温が急上昇、35度を越えていくほどの真夏日
がありました。
「お〜い、まだ5月だよ!」と。
今はまだ湿度が低くあるので日陰や室内にいると外気の暑さはあまり苦にはなり
ません、開け放った窓から吹いて来る風を爽やかに感じることができます。
しかし、6月に入り次第に湿気を運ぶ雲が南方から列島へと流れ込み始めると
すぐに梅雨入り、そして本格夏の到来!今年はどんなひどい夏になるって言う
のでしょうか?
「あー、いやだ、いやだ!」と。
すでに報道のあった各地の“記録的”な5月の異常気温は「喉元過ぎれば」のような
一過性ではなく、これからずっと続いて行くのでしょうね。いやでも地球温暖化、
そして環境問題を考えざるを得なくなる筈です。
来年の夏のオリンピックは、ひょっとしたら世界中がそのことを真剣に考えざるを
得ない契機になるかも知れません。
それもこれも、飽くなき経済成長の追求、過激な国際競争、過度な消費、根っこ
には人々の過剰とも思えるほどの快楽の追求、欲望が外へ外へと膨張し、飽きる
ことなく貪ぼり尽くそうとする有り様の結果であるのだと言われています。
時代は今やネットだスマホだ5Gだと、人ひとりが静かに落着いて内省することを
拒絶するような流れの中にあるのかもしれないと、・・・。
明るい未来社会など来ないのだと不安に駆られてしまうのです。
意識的にか無意識的にか、あるいはそのありさまを見てか見ないでか、わが国は
結果として少子高齢化の社会へ一直線に突き進んでいるわけなのだなと憂えるの
です。
現に政府や識者がどんなに笛を吹こうとも、新生児の数はいっこうに増加しそうに
ありません。
それどころか、先の川崎の無差別殺人鬼のような人非人が突如現れ、これからの
日本を支えてくれる筈だった子供たちや青年が突然殺害されるというまことに
おぞましい世の中になってきているのです。
更には、「日本は人口が急減する」とここに来て急に慌てふためき、何の信念も
ないままに突如外国人労働者を受け入れようとする日本、これを嘆かずして何を
嘆くのかと、この国を一体どうしようと、いえ、国はどうなるというのでしょう
か?
バラ菖蒲 みな咲き終わり 雲厚し
さて、令和時代になっていろいろなことが起きています。
今月の学習会のトピックを下記にご紹介いたします。
【中上級グループ用資料】
≪Baby-Name sorgt für Ärger≫ 「新生児の名前を憂慮?」
☞原文記事は下記サイトを参照願います。
https://www.dw.com/de/baby-name-sorgt-für-ärger/a-48678726?maca=de-DKnewsletter_daf_de-2116-html-newsletter
今回は、外国人労働者受入れのその先の問題についてのDiskussionを提案させて
頂きます。
理由は、少子高齢化を見据えて進めてきた政策で苦しむドイツの現状、
それは決して対岸の火事ではなく、必ずや日本が辿って行く道でもあろうかと
思われるからです。
日本でもスポーツ選手や芸能人には名前からではどこの国の人なのかわからない
ような現実が出来しつつあります。あるいは、名前は日本的なのですが日本語が
サッパリ話せない日本人の出現とかが。
この記事を読まれて、近未来の日本で移住して来た外国人の子供が増加し、
彼らが日本国籍を取得し(日本人となり)て、この記事に書かれているように、
名前は外国名(出身国の名前)の日本の子供が多くなった場合(近未来)、
みなさんはそれをどう受け止めるのでしょうか、どのように感じ、あるいは
どのように思われるでしょうか?
参考までに、ディスカッションのポイントを下記のようにしてみました。
*Diskussionspunkte
Was oder wie denkt ihr, wenn ein neuer Babynamen von einer
Einwanderefamilie nicht im japanischen aber im ausländischen
genannt werden und es viele solche Japaner daher gibt?
(Zum Beispiel) ;
・Es ist mir ganz egal mit welchem Name das Baby genannt wird.
Es ist total abhängig vo der jenigen Familie, weil es eine Familie-
sache ist, das Baby zur Familie gehört und nicht zum Staat.
・Der Babyname solcher Familie muss auch folgend innerhalb der Sitte Japans genannt werden. Weil wenn es so viele Japaner mit keinen japanischen Namen sondern mit ausländischen Namen gibt, wird die japanische Kultur davon ersetzt.
・Man muss es im Kauf nehmen, ob er mag oder nicht mag. Weil Japan Arbeitskräfte von Ausländer braucht.
・Es muss streng einschränkt werden dass Ausländer in Japan
einwandern können.
・Oder?
Und warum denkt ihr so?
予習をよろしくお願いします。また、あらかじめテキストの必要な方は、
参加申し込みの際、その旨を事務局までお知らせください。
5月14日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-05-01 (水) 12:51:54)
輝ける 青葉若葉の 令和かな
明けましておめでとうございます!
と言って迎えて良いのかどうか? 新しい皇紀、和暦元年、令和の年がいよいよ始ま
りました。 テレビ、ラジオでは一日中お祭り気分のような報道が流されています。
目に青葉 愛でた愛でたと ホトトギス(寿ぎす)
いろいろ言われておりますが、何はともあれ平成天皇・皇后さまにおかれては、
お勤め本当にお疲れさまでしたと心から申し上げます。
平成天皇の生前譲位のご意思が実行に移され、お蔭で休日、祝日の大盤振る舞いの
10日間!何をするでもなく、どこかへ出かけるわけでもなく、栓の抜けたサイダー
のように日を過ごしていたら、アッと言う間にその半分が消えてしまいました。
(ナゼか、焦りが・・・)
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさまにおかれましては、いかがお過ごしのことで
しょうか?
ナッ、なんです!
「うちは国内豪華一周旅行やわ!」
「わたくしはヨーロッパへチョッと!」
「我が家は豪華クルーズの旅に出てますよっ!」とかとか。
ヤッパリ、ウラヤマシー!
令和元年五月一日、時節は華やかで賑やかな桜の季節から新緑薫る季節へと一気に進
んで参りました。しかし、ワタクシはドイツ語会話の力がなかなか進んでこないのに
少しいら立ちを覚えたり、まぁいいかとか思ったりしております。
年初、毎日ドイツ語の記事(文章)を二行でも、三行でもいいから、とにかく読むこ
と、出来るだけ音読をすること、これに加えて最近は、ドイツ語の作文をできるだけ
書くように心がけています。
が、次から次に解読できない文や単語に出くわし、出来上がったドイツ文も真っ赤に
添削され、いらだちを更に強めたりしてしまいます。
この度の新元号、令和の始まりをこれ幸いとし、二たび、三たび、心機一転の心構え
で取り組んで参りたい、決意を新たに結びたい、と思います。
さて、みなさま、風薫る季節、そんな季節にピッタリの下記の記事を選ばせて頂きま
した。記事を読まれて、是非近場の森林にでも出かけて見てください。
【中上級グループ用資料】
“Was 20 Minuten im Grünen bewirken”
「たった20分間の森林浴、その効果とは?!」
四月に入りドイツで掲題トピックの関連記事を多く見かけます。
多分、ドイツも緑深まる季節が始まり出したのかも知れません。
記事によると、数年に渡る森林浴の学術的な研究成果が最近になって、その実証研究
に基づいた効果・効能を明らかにしているのだそうです。
翻って、今日の世界は人口増、工業化、都市化などで開発に次ぐ開発、化石燃料の使
用は増大の一途、このことから世界中の森林が伐採され続けています。
結果、自然が人工的に破壊され、森林が減少し続け、地球温暖化の加速を招いていると警告されているのはご承知の通りだと思います。
別の記事(ドイツの)によると、男女差別問題でその悪名を馳せた「日本医科大学」がいち早く日本発で「Shinrin-yoku」の効能と効果について論文を発表しているとのことです。
☞https://www.n-tv.de/leben/Warum-zieht-es-uns-in-den-Wald-article20976551.html
そこで、今回はこの「Baden im Wald」「Shinrin-yoku」、「森林浴」、について
のDiskussionを試みようとの考えです。
ご存知のように、日本は国土面積の7割が山、山岳地帯の山国です。
森林浴が健康管理の一助になるというのなら、これを活用しない手はない筈、国や地
方自治体はもっとその効能を国民に喧伝し、医療費、医療保険を軽減するためにも、力を入れ促進実行しなければならないと考えますが、如何?
しかし、仕事や家事で忙しい毎日を送っている私たちが手軽に森林浴を楽しめる場所
が一体どこにあるというのでしょうか?
ここ数年は、中高年が金を掛け、出で立ちを決め込み、暇にあかせて山登りだ登山だ
と、健康とは真逆の遭難さえしているありさまです。
そうではなく、誰もがいつでも気軽に利用できる森林浴の場所を整備してほしい、
いえ、しなければならないのでは?と。
花粉症の人はどうすればいいの、という声も聞こえますが、森林浴との関係、これも
ちゃんと研究してほしいですね。
行政は観光産業推進を言い、笛を鳴らし太鼓を叩いて箱物ばかりを作っているようで
すが、その前にやるべきことをやあるのではと思うのはワタクシひとりだけではあり
ますまい。(いや、大それた物言いで遠慮します。)
今回の記事は少し長めですが、日々の健康管理のためにもこの連休を利用して予習の
ほど、しっかりお願いします。
えっ〜、またなんですって?
「旅に出て、山登りし、温泉でゆったりしているので、それどころではない
よ〜っ!」
やっぱりネ。
≪Diskussionsthema≫
①Wie weit weißt ihr „Shinrin-yoku” oder „Baden im Wald“?
Habt ihr es mal erfahren? Wie war eure Erfahrungen?
森林浴についてどう思われますか? 森林浴を体験されたことはありますか?
どんな感じ?
②Welche Wälder in der Nähe könnt ihr uns empfehlen, um gut zum Wald-
Spaziergänge zu machen?
近場に森林浴が出来るようなところがありますか?
③Habt ihr irgendwelche Methoden, um Stress abzunehmen?
何か個人的なストレス解消法を持っていますか?
みなさま、よろしくお願いします。
4月9日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-04-01 (月) 21:00:21)
桜花 岸辺々々は 賑々し
一気呵成に花が咲き、今年も春がやって来ました。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、当クラブ恒例の花見大会が海老川土手の桜並木の下で開催されました。
出だしはやや寂しい集まり具合でしたが、正午も半ばを過ぎる頃には次第に増え、
例年以上の人数となり大盛況になっていました。
某マダム、「まぁ、こんなに集まって!でも見たことがない顔ぶれが多いわね。」
と。
見渡すと、中国語クラブ、スペイン語クラブの人数が多かったように見受けられまし
たが、確かに顔見知りの方が少なかったように思われました。それに驚いたのは、イ
タリア語クラブ?とか言って新しいグループの集まりがあったようでした。(イタリ
ア語クラブが結成される?)
多分、みなさんネットで知り合い、誘い合って花見に参加されたのではないのかなと
思われました。いわゆる、友達のともだちは、みなトモダチってことなのでしょう
ね。ネット社会を垣間見るようでした。
そんな中、残念ながら、わがドイツ語会話クラブからの参加者は4人を超えておらず
(うち一人ネイティブ)、実に寂しい限りでした。
いずれにせよ、会場設営に汗をかかれたFreddie会長、世話役のみなさまには、いつ
もながらですが大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
昨日の花見、朝は冷たい曇り空でしたが、午後からは日差しも顔を出し、お蔭さまで
温もりを感じながら楽しく過ごすことが出来ました。
吹く風も ゆらりゆらりの 温さかな
さて、新年度入り、そして今日ついに新元号「令和(れいわ、レイワ、Reiwa)」が
発表されました。
これでこの四月は「平成」最後の月となり、満開の桜とともに平成30年の一時代が画
されることとなりました。
昭和生まれのワタクシなどには感慨があるようでないようで、・・・。
唯々、“Zeit vergeht sehr schnell)!”の思いあるのみかと・・・。
鼻水に くしゃみ涙の 花暦
花粉症に苦しめられている人にもそうでない人にも、新年度が少しでもいい方向に展
開してくれることを心からお祈りいたします。
で、今月の(4月9日)の学習会のThemaを下記にご紹介します。
≪中上級グループ用資料≫
“Marie Kondo und die Sehnsucht nach Ordnung”
〜「マリエ コンドウと整理整頓の術」〜
https://www.dw.com/de/marie-kondo-und-die-sehnsucht-nach-ordnung/a-47225613
このThemaは、前回選んだThemaが参加者のみなさんから総スカンを頂いてしまい、先月の学習会のあとの懇親会では某女史から貴重な提案を頂いたことから選んだ経緯
です。
ワタクシは、恥ずかしながら「konmari」なる言葉も、その言葉を創作されたご本人
その人についても全く知見がありませんでした。
いろいろネットで調べて見ると、ナンと彼女は31歳の若さで、世界で(?)大活躍、大儲けをされておられるとのことです。
しかも、別の記事によると彼女は昨年最も世界に影響を与えた100人のひとりに選ばれているとか。
その秘密はどこにあるのか、なぜそんなに世界(多分日本以外で?)で評価されてい
るのか、このブーム(?)は続くのか、などなど、記事をベースに熱いDiskussion
を展開出来ればと考えております。
ワタクシが最も苦手としている整理整頓、わが家の部屋はゴミ屋敷一歩手前!ナニか
参考になることがあればと期待しております。
みなさま、よろしくお願いします。
(お願い)
資料の準備をする都合上、ご参加される方は必ず前もってご連絡下さるようお願いします。(ホームページの申込欄、Meet-upなど)
3月12日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-03-01 (金) 14:58:25)
一雨に 暖有り寒有り 芽吹き有り
一月、年明けよりテニスに猛ダッシュ。
思いっきり打ち込んだせいで後半から持病の腰痛悪化、更に左下肢にシビレ
が!
二月、テニス日和が何度もあったのに全く動くこと叶わず、週末は涙を呑む
ことに!いわゆる世間の言う「歳には勝てない。」を、身をもって知る羽目に!
アアッ!と。
「ナニを今更!自業自得!」「それを言うなら、年寄りの冷や水!」
と、誰かに。
まあ、ナンと言われようと二月は腰の痛みとシビレを堪(こら)えながらの朝
夕の通勤であったことは間違いありませんでした。
ナニッ!それがどうしたって?
で、ある日の帰宅時、始発の駅のホームにやっとこたどり着き席に座わろう
とひと汽車、いえ、ひと電車(歳が出てしまいますなぁ)見送って、滑り込
んできた次の電車の座席に「よっこらっしょ」と、やれやれと思いながらド
ッと座り込み、余裕を持って電車の動き出すのを待っておりました。
やがて座席は次第に帰宅する人達で埋まり、つり革につかまる人も多くなり
出だしたその時です、ヨボヨボと老婆が電車に乗って来たのです。
乗り込むや、老婆は近くの座席に目を投げながら、座っている人達に席を譲
ってくれるよう、哀れを請うような顔つきでドア近くの手すりに掴まってい
るではありませんか。
すぐにも誰かが立ってその老婆に席を譲るかと思えたのですが、席に座って
いる人たちは誰もが知らぬ半兵衛、誰一人席を立つ気配はありませんでした。
多分みんな仕事で疲れ、やれやれの帰宅途上、自分の座る席をやっと確保出
来たのにとの思いでありましょう。
で、 ワタクシ、何を思ったのか腰がチリチリと針が刺さっているように痛み、
左下肢にジンジンとシビレを感じていると言うのに、ドアのところでヨボヨ
ボと突っ立っている老婆に「こっちの席へどうぞ!」と声を掛けてしまった
ではないですか!
瞬間、「おいおいっ」と「あ〜、しまったぁ!」と同時に「なんで自分がぁ〜!」
とも、頭の中を思いがグチャグチャと交錯し、走りました。
老婆が「ありがとうございます」と言ったかどうかは定かに覚えていませんが、
老婆が席に座るや、周りに聞こえるように大きな声で言ってしまいました。
「私は腰が痛くってね、ひと電車を見送ってこの席に座っていたんですよっ!」
ってネ。
言ってから、思いました。「アッ〜言っちゃった、マズイなぁ。」と。
誰に対して、何のためにそんなことを言ってしまったのか!と。
自分自身の言動に、そして電車に後から乗り込んできた老婆の出現に腹を
立てている始末でした。
でも、考えてみるとこの老婆、本当に席に座りたいのであれば、始発駅なの
だから私と同様にひと電車遠慮して、次の電車を待てばよかったのでは?と。
チョッとした日常の出来事でしたが、何か自分の中をカサカサとするものが
吹き去って行ったことを感じるのでした。
かく、二月は腰の痛みと左足のシビレに、苦い思いがチョッピリ加わって終わ
りました。
余談が長くなりました。
(いつもの通りで、ワタクシは一向に気にしておりませんが、・・・
・・・多分、あの電車の老婆と同じ感覚なのかも知れません。)
二輪咲く まだかまだかの 庭の梅
さて、ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いががお過ごしでしょうか?
いよいよ春です。
三月の学習会の資料を下記にご案内します。
≪中上級グループ用資料≫
„Eine Nomination für den Nobelpreis und andere Zückerchen für Trump“
「トランプをノーベル賞候補に推薦、さらにキャンディーまで用意?」
https://www.nzz.ch/international/eine-nomination-fuer-den-
nobelpreis-und-andere-zueckerchen-fuer-trump-ld.1460807
三月は内外ともにわが国を取り巻く環境に更に激しい動きが加わってきてい
る様相です。
彼の国の首相のように、外に出れば積極的に振舞っているかの如く、しかし
内実は常に受け身のスタンスで、あるいは憐れみを請うかの如く、いつかは
知らず牡丹餅が落ちてくるのを待つが如し、内にいては多勢を背にして強気
一辺倒の強行姿勢、何を言われようがあの老婆のように在るのは我ひとりと、
周囲の環境は一切意に介さず自前の思いを押し通すが如し、と例えられるか
もしれません。(勝手な言い草をお許しください)
記事は、スイスの記者から見た彼の国の首相の外交姿勢ですが、みなさんは
どのように感じますか?
軍隊を持たない小国の悲しさが滲み出ているのではないかとも思われます。
考えて見ますとスイスも小国、彼の国のことを言える立場なのかと?
このような事例一つにも、政治は今年も内外ともに荒波の中にあるように思われ
ます、みなさん、まだまだ慣れないドイツ語ですが、お互い切磋琢磨、がんばり
ましょう!よろしくお願いします!
(ご注意)
なお、事務局では別途資料を用意しておりますので、必要な方はあらかじめ下記
のアドレス宛メールでご連絡ください。折り返し資料をお送りします。
(宛先:tairatani1@gmail.com)
なお、Meet-upやホームページへの参加申込の連絡がない方には資料のコピーの
余分はありませんのでご承知おき下さい。参加される方は必ず参加申込の連絡を
お願いします。
(お願い)
学習会についてのご意見、ご提案、ご要望、改善点、アドバイスなどなど、
建設的なご意見、お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
〜千里の道も一歩から〜
Auch eine Reise von tausend Meilen beginnt mit dem ersten Schritt.
oder
Schritt für Schritt kommt auch ans Ziel.
2月12日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-02-08 (金) 23:38:48)
春しぐれ 明日は雪降る 二月空
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシは、先月末から私事とても忙しくなり2月の学習会の準備も
出来ないまま今日に至ってしまいました。
連絡が遅れてしまいましたこと深くお詫び申し上げます。
さて、昨日の暖かさ今日の寒さ、明日は雪だとか。
いよいよ春待ちの気運、気忙しさが更に増してこようかと思われます。
腰痛め 猪突盲信 うらめしや
年初、歳の分際もわきまえずダッシュ、ダッシュと生来のお調子者、乗り
過ぎてついに腰痛を引き起こしてしましました。現在、運動は取り止め、
養生謹慎の身となっております。
(とにかく、歩くと左下肢の痛みやらしびれやらでつらいものがあり、
他人に文句ばかり言っております。)
で、ワタクシ、事情で軍曹どのの実家に行っておりましたが、驚いたのなんのって!
えっ!ナンに驚いたのかですって?
それはですね、「96歳になる義父のお元気なこと」にですよ。
農業一筋で生きて来られ、今も„現役”の義父のつつましやかで素朴な日々の暮らし
ぶりに、その姿に、どことなく神々しさを感じるほどの存在感を見た気がしており
ます。
ボケるという言葉とは一切無縁であるような義父の言動、一挙手一投足は、すでに
すべてを見据え切っているかのようで、ゆっくりと静かに語る口調は、傍にいる私
たちを引き付けずにはおかないものがありました。
普段は一人で暮らしておられる義父には不平不満など一切無縁、食事の支度から洗濯、身の回りのこと一切を自分でこなし、一日のルーティンと言ってほぼ毎日決まっ
た時間には耕運機に乗って畑仕事に出、出ない時は庭いじりをして体を動かし、
時間になれば起き、寝るとのことでした。
例外的に、一週間に一度だけ„やむを得ず”、請われてデイケアー施設に行っている
とのことでした。
もう感服の極みでした。
別れ際、義父の細い手になんども握手し、そのパワーを頂けるようにと心の中で
両手を合わせ拝み倒しました。
さて、遅くなりましたが、今月の学習会の資料を掲示いたしますので、
よろしくご準備のほどお願いします。
【中上級グループ用資料】
“Dringend Pflegekräfte gesucht„
「介護業界の人手不足はいずこも同じ?」
https://www.dw.com/de/dringend-pflegekräfte-gesucht/l-47178257
介護保険料など年々社会保険料が高くなります、加えるに今年は消費税増税が
やって来て、負担感はますます増大していきます。
どの国よりも早く制度を立ち上げ、実行に移した介護先進国のドイツの介護事情の
記事を取り上げました。日本も事情は全く同じように思えますが、高齢者介護費用、
児童福祉手当、防衛費、災害対策復興費社会インフラ費などなど、減る費用はなく、
増える費用ばかりです。
これを見て赤字財政の炎がボウボウと燃え上がっていく有様だと言わずして
ナンと言うです。
何かに頼るのではなく、健常であれば自らを頼りとし生き切る。
そんな人達が増えて行けば、これらの問題の一端が雲散するのではなかろうかとも。
そのためには、どうすればよいのか?
人は、どう生きて行きたいのか? 何のために生きるのか?
などなど、介護の中には人間について考えさせられる問題がいくつもあるように
思えます。みなさんはどのように考えますか?
記事をベースにしながら、議論を進めてみましょうかね?(田舎の訛りがね、
つい出て来そう!もっとドイツ語を勉強しなければ。)
1月8日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2019-01-01 (火) 11:50:15)
少しお屠蘇が回ってきているようですが、続けさせて頂きます。
さて、ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、新年第一回目の学習会の
資料をご紹介させて頂きます。
【中上級グループ用資料】
“Japan verspricht bessere Bedingungen für Gastarbeiter”
「ついに日本は外人労働者受入れに舵を切った!」
https://www.faz.net/aktuell/politik/ausland/japan-verspricht-
bessere-bedingungen-fuer-gastarbeiter-15958561.html
新年第一回学習会は、DWを離れて“FAZ Online“の記事から選びました。
上記の記事を訪ねて頂き、予習を必ずお願いします。
学習会の狙いは、記事を読み込むことにあるのではなく、記事をベースに
”ドイツ語でどのように意見を述べることが出来るか、あるいはすることに
呻吟する„そのことにあるのですから。
昨年12月にわが国の政府は強引とも言えるやり方で、外国人労働者受入
れ拡大のための「改正入管法」を採決しました。
少子高齢化社会を支えるための諸策のひとつとして、どうしてもこの法
律を決定したかったとの言いです。
で、本題です。
ドイツをはじめとして、先進諸国は外人労働者受入ることによって、あれ
だけの社会問題(差別と分断)を抱え今なお解決も出来ず、むしろ問題は
一層深刻になっているというのに、わが国政府は拙速に決定してしまいました。
このことで将来のわが国の姿がきっと大きく変貌(悪化?)してしまう可能性
があるというのに、先輩である先進諸国の具体的な事例がそこにあるというのに、
目先の、自国の利益のために、何かを置き去りにしたと言えるのではないでしょうか?
一部の識者が言うように、人はモノではないのです。モノのように右から左に
移動させることはできないのです。外人労働者は単なる労働力ではなく生活する
人間です。働きそして人間生活があるのです。
一方、私たちは、私たち日本人が、日本社会が彼ら生活をひっくるめた異文化圏の
労働者(人間)を受け入れるだけの包容力、受容力、キャパシティーを持っている、
あるいはその余裕があるとでも思っているのでしょうか?
それでなくとも多くの日本人はアジア諸国の人に(いや、同胞の沖縄県の人に対
してすら)有形無形の差別的態度・対応を取っているというのに、そんな人種が
いわゆる外国人労働者の移住にどう対処できるというのでしょうか。
悲観的過ぎるかも知れませんが、お互いが不幸になるように思えてなりません。
群馬や静岡の自動車関連の下請け企業の外国人労働者や、あるいは他の地域の
日本企業に雇用されている彼らの厳しい実情を知るにつけ、強く思うのです。
外人労働者を受け入れる前に、国内でやるべきことがまだまだあるのではない
でしょうか?
みなさんは、今回の政府の決定をどう思われますか?
殺伐としていく世相、日本の、日本人の培ってきた伝統的な善き情緒、人情が
すでにどこかに置き去られて行こうとしている社会にそんな余裕があるのでしょう
か?
大変偉そうな物言いとなり恐縮致しますが、またお屠蘇の加減もありますが、
そう思っています。
今回の記事を参考にして、みんなでDiskussionしながら一緒に考えてみたいと
思います。(どこまでドイツ語で言えるかなぁ〜?)
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。
Achtung! ≪学習会用資料≫
資料は事務局で用意いたしますが、ご参加の連絡を頂いた方のみの部数の用意
となりますので、ご参加される場合は必ず事前にご連絡をお願します。
「資料の事前配布」
また、事前に資料をご要望される場合はメールで事務局へ、またはホームページの
参加申込にその旨をご連絡ください。
以上です、新春から少しマジです。(少し飲み過ぎたかも、失礼します!)
ドイツ語会話学習会事務局
- 投稿者:新年ご挨拶 (2019-01-01 (火) 11:17:49)
格言に 亥年固まる 年始め
明けましておめでとうございます。
熱烈ドイツ語学習の同士のみなさまにおかれましては、のどやかな、良きお正月
をお迎えのことと存じ上げます。
旧年中はいろいろお世話になました、あらためて厚く御礼申し上げます。
昨年は、格言によると「戌笑う年」の筈でしたが、実際はとんでもない一年
となりました。
平成時代が終わり新しい時代が始まろうという最後の年は、先行きの暗さと
いうか悪さを暗示するかのように国内外に事件や事故が、人災や自然災害が
次々と起こりました。
結局は犬どころか誰もが笑うことのできない一年であったと総括できるので
はないでしょうか?
「ナッ、なんですの!?」
「バカ〜ぁ!お正月から、寝ぼけたこと言ってんじゃないよ!」と、
誰かに言われている気がします。
気がしているだけではありません。
「忙しそうですね、何かお手伝いでもしま...?」と二等兵が声を
掛けようとしたところ、
「アンタには手伝ってもらいたくない、手をだすなぁ!」
「アンタが手を出すともうグチャグチャになるわっ、ろくなことになら
ないから!」と、すかさずの反応。
暮れの大掃除でわが家の軍曹どのにガミガミ言われたことがまだどこかに
尾を引いていて蘇って来るのです。
こうして世の中のカサカサ感、せちがらさ感が拡散していっているのでは
ないかと思ってしまうのです。
ワタクシはひとりお屠蘇でもしっかり頂いて、新しい年の門出と致します。
飲み過ぎるんじゃないよ〜っ!」
とまた誰かが言っていますが、
「ハイ、ハイ。」と。
明け初めの せめて三日は 愛でるかな
さて、今年の干支はイノシシ、猪、亥です。
格言では「亥年固まる」と言われているそうです。ご存知でしたか?
「かたまる」は、硬くなる、固まる、固定する、くっつく、型にはまる、
凍りつく、目が点になる、決定するなどなどいろいろに解釈されますが、
言葉の響きから受ける印象は必ずしもいいものではありません。
しかし、「雨降って地固まる」ということわざもあります。この場合は争
い事が落ち着く、落着するとポジティブに使われているわけです。
例えて言わせて頂きますと、大統領就任後にトランプが巻き起こしている黒い毒雲、
世界中に雷雲、大嵐、大雨を呼び込み、今や世界情勢は大荒れの様相、地域によっ
てはすでに大変な状況になっています。
仮にこのことわざの「固まる」をなぞると、このような世界情勢は、今年は落着
すると読めるような、期待したいような「亥年固まる」の年になるのではないで
しょうか。
でも、この「雨降って地固まる」は、固まる前に雨(豪雨、ドシャブリ?)
が降っているということですから、そんな「固まる」っていいことなのかどうか?
とにかく、歴史の愚行を繰り返さないようにと年の初めにハラハラ祈るばかりです。
アーメン!南無阿弥陀仏!
年初から、どうも、・・・。
本年もよろしくお願い申し上げます。
(追)昨年暮れのクリスマスパーティーにご参加下さったみなさま、
さやかさん姉妹!(阿佐ヶ谷姉妹を完全に抜き去ったとの声あり!)
ありがとうございました!
12月11日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-11-30 (金) 22:44:02)
この師走 寂しさどこか ない交ぜに
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今年の、そして平成時代最後の年となる12月がいよいよやって参りました。
またひとつ歳を重ねることに変わりはりませんが・・・。
月めくり ぬるりぬるりの 寒さかな
冬初めですが、なんだか暖かな日が続いています。
とても過ごしやすく、12月入りだと言うのにわが家では暖房をまだ入れたことが
ありません。
庭の柿の木の葉っぱはほとんど枯れ落ちてしまっているのに、柿の実は熟れたまま
まだ木にしっかりとついており、見るも心地良い晩秋の風情です。
枯葉落つ 熟柿野鳥の 餌にやる
しかし、新聞やテレビのニュースを読むにつけ見るにつけ、この一年世相が良くな
って行く気配は一向に見えて来ません。むしろドンドン悪くなっているような気分
に落ち込んでしまいます。
世界の火薬庫中近東での止むことのない惨劇、いよいよBrexitが実施され不安定さ
が増す一方のEU、旧ソ連邦のウクライナとロシアの緊迫状態、膨張する中国共産党、
トランプ率いるアメリカファースト政治、そして足元では‘決める政治’を標榜し、
一党独裁的政治の横行、数こそ力とする横暴さなどなど。
一部の識者が指摘しているように、世界は今、20世紀初頭の帝国主義が暴発した
時代背景に舞い戻っているのでしょうか、あるいはかのヴェストファリア条約に
至るまでの三十年戦争の拡大版を誘発させてもおかしくないほどの事態に入り込
んでいるとでも言うのでしょうか、とても危うい時代に私たちは立ち至っている
のではないのか、と。
これらのことから、世相は個人も国もいわゆるミーイズム、自分さえ良ければ後は
野となれ山となれ、ケセラセラの風潮が前面に出て来ているように感じられるのです
が、大袈裟過ぎるでしょうか、どうなのでしょうか?
誰かいったい、何を意図して、何を望んでことを進めていると言うのでしょうか?
平成時代もいよいよ最終局面です、生意気な言をお許しください。
さて、12月の学習会は「死」と「生」に関するトピック2題を選んでみました。
各グループでどちらかお好きなトピックを選んで、Diskussionして頂ければと
考えました。(選択の自由、ありますよ!)
≪中上級グループ用資料≫
①Der degitale Abschied
「墓もデジタル化に!?」
https://www.dw.com/de/der-digitale-abschied/l-46467649
②Viele Babys, wenige Geburtskliniken
「出生数増加、減少一途の助産師(分娩施設)‐なぜ?」
https://www.dw.com/de/viele-babys-wenige-geburtskliniken/l-45848896
経済学者で社会思想家の佐伯啓思京都大学名誉教授の著書「死と生」(新潮新
書)、浅知恵のワタクシには難しすぎてなかなか理解することが出来ませんが、
その本のタイトルをふと思い出し何の脈絡もありませんが、選んでみたのです。
教授は、個人の死に方、生き方を深く考察された上で、世の変転ぶりを鋭く観察
され、あるいは嘆かれ、でき得ればその好転をと願われて書かれたのだと思われ
ますが、勝手に題だけ拝借しホントに申し訳ありません。
そう言うわけで、トピックも「死」と「生」を扱ってはいますが、内容的には
どちらもわが国の近未来を予想しており、私たちのDiskussionにふさわしいか
との思いです。
みなさまは、Themaを読んでどのようにお感じになり、どのようなことを連想され
るでしょうか。そのあたりをドイツ語で話し合って見てはとの考えです。
いつものことですが、Diskussionは、Themaをベースにしてみんなで話題を広げ
ていくことが主旨ですのでよろしくお願いします。
参加される方は必ず上記トピックの予習をお願いします。
どちらのトピックを選んでDiskussionをするかは各グループの多数決で決めて
下さいね。(資料は事務局で用意いたします。)
≪注意!≫
資料は事務局で用意いたしますが、必ず前もって「参加申込」のご連絡をお願い
します。ご連絡のない方には当日の資料の用意はありませんのでよろしくご承知
おき下さい。
Einladung zur Weihnatsfeier des Klubs 2018
- 投稿者:Thomas (2018-11-07 (水) 21:28:37)
Hallo, liebe Freundinnen und Freunde!
Wir freuen uns darüber dass wir zum ersten Mal unser Weihnachtsfest
dieses Jahr veranstalten werden und gerne euch zu dem Fest einladen.
Das Fest wird am 8. Dezember am Samstag von 15:00 bis 17:45 statt-
finden.(Die Rezeption biginnt um 15:00 Uhr.)
Der Ort des Fetstes ist im Zimmer Nr.4 auf 4. Etage beim Funabashi
Chuo Kominkan, unserem üblichen Treffpunkt.
Teilname Gebühr ist 1000 Yen inklusiv Getränke und Snacks.
Das Programm besteht aus 3 Teile(provisorisch geplant), also Spielen
auf deutsch, Tanzen einen japanischen Tanz und Violine Minikonzert.
Wenn ein Einladungsblatt auf deutsch braucht, dann fragt mal Thomas
an seiner Adresse per Internet.
So, Kommt mit und bringt mit gute Laune!
Machen wir viel Spass zum Jahresende zusammen!
(Übrigens ist dieses Jahr auch das letzten Jahr von Heisei Ära,
was ein denkwürdiges ist.)
Falls wenn ihr teilnehmt, bitte tragt im MeetUp oder Internet.
2018年クリスマス会のご案内
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局代理 (2018-11-07 (水) 21:13:17)
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさん!
当会は、会の創立4周年と平成最後の「行く年来る年」を記念し、
12月8日(土曜日)にクリスマス会を下記の要領で開催致します。
奮ってご参加下さい。
*****
日時:12月8日 午後3時00分〜5時45分
場所:中央公民館 第4集会室
参加費:1,000円(飲物・スナック代含む)
☆☆プログラム内容(予定)☆☆
15:00 開会宣言(受付終了後)
第一部 ドイツ語でゲーム!
①他己紹介ゲーム ②ジェスチャーゲーム③スキットゲーム等.
第二部 みんなで踊ろう!(第一部の時間次第で、割愛の可能性あり)
みんなで踊る伝承芸能、阿波踊り
第三部 バイオリンミニコンサート(特別演奏 さやかさん)
みんなで唄うドイツ(語)のクリスマスソングあり
17:45 閉会
*****
ドイツ語会話熱烈学習の同士の「クリスマス会」です。
レベルを問わない自前のドイツ語を持ち寄り、楽しいクリスマス会にしましょう!
ドイツ語を一緒に学習しようという意欲のある方、
みんなと楽しくドイツ語学習に取組もうと決意されている方、
ドイツ語のレベルに一層磨きを掛けようと心がけておられる方、
みんな集まれ、ドイツ語会話学習者の“Weihnachtsfeier 2018”です!
月一回の火曜日開催の学習会に参加することが難しかった同士のみなさんも
是非この機会を利用して、どんな仲間がどんな雰囲気で集っているのか体験
されてみるのはいかがでしょうか?
ドイツ語会話熱烈学習のすべてのみなさまのご参加を歓迎致します。
なお、会の開催・運営は100%ボランティアの方々によって運営されています。
参加費は、会場費、会の運営費(飲物・スナック等を含む)に全て使われます。
平成最後の年の12月、少し早いですがみんなでこの一年を振返り、
来る年に思いを馳せながら、みんなで楽しみましょうとの趣向です。
特に、さやかさんのバイオリンコンサート、楽しみで〜す。
みなさま、お待ちしてますよ〜!
(重要なお願い)
なお、会の開催準備のため,出席者人数を確認する必要があります。
(飲食物の数量買出しの予算経費を適切に算出をするために!)
出席は必ずMeetup、あるいはホームページの参加連絡欄を通して、
あるいはメールで事務局までご連絡お願い致します。
11月13日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-10-28 (日) 20:07:15)
朝寒や 布団払って 一気起き
ドイツ語会話熱烈学習の同士の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あれだけ暑かった酷暑の日々、あの夏の暑さがまだ体のどこかに残っていると
感じられるのに、季節はいつの間にか進み、すでに晩秋に至っています。
今年もそろそろあと二ヶ月、いろいろあったようで、無かったようで、そして
また確実に一つ歳を重ねてしまいました。まさに歳月人を待たずです。
庭先に 菊花匂える 日差しかな
とは言え今の時期は一年で一番過ごしやすく、何をするにもふさわしい季節だと
思います。「もうこのままずぅ〜っと居座っていてほしい、お願い!」と。
「アンタ、ナニ言ってんの! 寝ぼけたこともホドホドにしてほしいわ!」と
軍曹どのが。
「んっ!?」
「アンタね、さっき柿食べたでしょ、それに昨日はぶどうも、アンタね、梨も栗も、
みかんも、み〜んな寒い冬があって暑い夏が来て、そのおかげでおいしい秋の味覚
が味わえるんだってっ、常識でしょうよ。」と、覆いかぶさるように、また軍曹
どのが。
確かに今年の柿やみかんは甘いし、それはその通りだと思うけど、くどいですが、
あの暑い暑い夏は本当に勘弁してもらいたいと、心から思っています。
それにオリンピック来たらどうするのっ?と。今のところ心配事は至って平和的
に済んでいます。やはり秋ですね、気持が何故かイラつきませんから。
秋深し 隣の人の 放屁聞く
特別企画のお知らせ
ドイツ語会話クラブの“Weihnachtsfest”開催
唐突ですが、みなさ〜ん! 二年後のオリンピックを語る前に、この冬、当クラブは発足4年目を記念して、「クリスマス会〜バイオリン生演奏付きドイツ音楽の夕べ(仮)」を企画致しましたことを発表致します。
開催日時は12月8日(土曜日)午後3時から6時、場所は学習会の会場である中央公民館を予定しております。
詳細は別途掲示致しますので、是非ご確認のほどお願いします。また、学習会にご参加のみなさまにはチラシをお配りする予定です。
影の声「今まで企画したイベント、うまく行ったためしがないんじゃないの?」
事務局代理「今回は、スペシャル企画になっているから大丈夫だと思います!」
みなさま、ご期待ください!
そして、できるだけたくさんの方のご参加をお待ち申し上げます。
さて、11月の学習会についてです。
《初級グループ》
初級グループのKen講師がドイツ視察旅行より元気に無事帰国されました。
11月の初級グループはKen講師の初級グループ①とAtsushi講師の初級グループ②に
編成されます。Ken講師からは最新のドイツ事情を聞くことができると思います。
《中上級グループ用資料》
Wenn Maschinen selbstständig töten…「AIロボット殺人機」
〜技術開発はまたもや人類の敵になるのか?
☞https://www.dw.com/de/wenn-maschinen-selbstständig-töten/l-45383810
みなさまは„Slaughterbots“と言う言葉をご存知でしょうか?
あるいはYouTubeの投稿画像でご覧になられたことがあるでしょうか?
☞https://www.youtube.com/watch?v=9CO6M2HsoIA
ワタクシはこの記事を読んでこのような殺人兵器が開発されていることを初めて
知りました。AI技術は本当にこのような恐ろしいものまで開発しているのかと。
衝撃です。Fake投稿ではないのか?と。
(投稿は英語ですが是非一度ご覧になってみて下さい。)
ここで言う„Slaughterbots“は、Slaughter + Robotsの合成語でしょう。
それにしても、原子爆弾、化学兵器、さらにこのようなロボット殺人兵器の開発、
大袈裟でなく人類は確実に自己破滅、滅亡の道へ自ら突き進んでいること間違い
ないと思うのはワタクシひとりだけではありますまい。
科学技術は何のためにあるのでしょうか、ギリシャローマのその昔より一体人類は
本当に進歩し自らを向上させて来ているのでしょうか?
今回の記事では、ますます混沌と不確実性を増すこの21世紀の世界情勢の中で、
新たに開発される(た?)戦争兵器が私たちに何をもたらすのか、私たちは何を
考えさせられるのか、いえ、考えねばならないのか、チョッと大袈裟ではあります
が、今回の記事を材料にして話し合ってみてはと思いました。
なにしろ季節は秋ですから、少しばかり考えてみようとの思いです。
みなさま、予習を必ずお願いします。
ご参加のほどお待ち申しあげます。(資料は事務局でご用意いたします。)
Wo ist unser nächster Treffpunkt und welches Zimmer !?
- 投稿者:ドイツ語会話事務局 (2018-10-14 (日) 13:55:19)
Wie schon informiert wird, ist unser nächster Treffpunkt im November;
☞「船橋勤労センター」=Funabashi Kinro Fukushi Center
(Funabashi Zentrum zum Wohlfahrt für Bürger und Arbeiter)
☞「第一講習室」=Zimmer Nr.1
Im Raum(Zimmer)Nr.1 auf der zweiten Etage(japanisch) findet statt.
Bis dann!
Achtung! Unser nächster Treffpunkt im November ist…
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-10-14 (日) 12:27:01)
Hallo alle!
Unser nächster Treffpunkt im November wie in diesem Juli zum
「船橋勤労福祉センター」, also "Funabashi Kinro Fukushi Center"
geändert wird.
Bitte nicht verwechselt und vergewissert euch mit der unten
gezeichneten Adresse den Ort einmal!
Also,《Treffpunkt am 13. November》ist ↓
「船橋勤労福祉センター」= Funabashi Kinro Fukushi Center
☞ funabashi-ksc.or.jp/publics/index/96/
file:///C:/Users/Ritsuko/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/201808291125242096%20(1).pdf
Wegen der anderen Veranstaltungen wie etwa bürgerlichen Kulturfestes
in dieser Woche, werden alle Zimmer schon reserviert sollen,
verzeihen wir uns für eure Umstäde.
Falls wenn ihr nicht finden könnt, ruft mich mal an.
Thomas(090-5781-4058)
und wenn nötig;
Email Adresse: tairatani1@gmail.com (PC)
od. tairatani@softbank.ne.jp (Handy)
Bis dann.
10月9日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-09-29 (土) 21:22:28)
ちぎれ雲 流れて消えて 秋来たり
明日、日曜日は日本列島を激しく(すでに沖縄に上陸)、総なめに襲ってくると
予報されている大型台風24号が、自然災害に強いこの船橋にもついにアタックし
てくるであろうと思われます。
この台風、予報通りに北上してくればこの地は初めてになりますが、すでに
これまでの台風や豪雨や地震などで被災されている地方の各地は大変なこと
になると思われます。
(夕方、田舎から停電になったとメールで連絡が入って来ました。)
ワタクシの田舎の実家で墓守(?)をしながら細々と暮らしている兄夫婦は、
先の台風で屋根を壊され、雨漏りがする二階の天井をビニールシートで覆って
対応している有様だそうですが、ハテ、この台風でどうなるやら、心配してお
ります。
私事ですが、今月は有休を取って田舎に帰り、わが老体にムチ打ち、実家の修復
の手伝いをしようと予定しています。
「事務所で使っている作業着、やっと役に立つかも?」とも。
ドイツ語熱烈学習のみなさま、いかがお過ごしのことでしょうか?
かく、地方で暮らすご親戚やお知り合の方を、みなさまもさぞやご心配のことか
と拝察申し上げます。
夕空は 晴れてつゆ草 虫の声
昨日は、素晴らしい秋空でした。
あれだけ暑かった極暑もなんだか喉元過ぎればの感じがするほどです。
そして気がつけば、一足飛びに秋の気配に包まれていることを感じます。
自然災害がなければ、何をするにも最高の季節ではないでしょうか?
秋本番です、果物が次から次へと、おいしい季節、秋の豊穣を期待し、
また満喫したいものです。
梨林檎 葡萄柿栗 蜜柑食べ どこか聞こえる 下りの汽笛
でもほどほどに、お腹を壊さないように気をつけなければと!
さて、今月の学習会(中上級グループ)の資料ですが、季節に合わせて下記を
選びました。サイトを訪ね、予習を必ずお願いします。(資料は事務局で用意
します)
《中上級グループ:ディスカッション用資料》
Münchener Oktoberfest – viel Bier für viel Geld
「ミュンヘン オクトーバーフェスト」・・・楽しければいいのか?
https://www.dw.com/de/münchener-oktoberfest-viel-bier-für-viel-geld/a-45631158?maca=de-DKnewsletter_daf_de-2116-html-newsletter
古来より祭りは地域住民を、何につけ鼓舞して来ました。時に、大震災に
見舞われ、ホトホト生きる術さえをも見失うほどに打ちひしがれる心に、
祭りはポッと火を灯してくれるがごとく、途絶えることなく多くの地域で
伝統行事として祝われてきました。
今日、気候変動が原因なのか地球の地殻変動が原因なのかわかりませんが、
日本は言うに及ばず、世界各地で未曽有の自然災害が発生し人々は甚大な
被害に遭っています。
こういう状況の中で祭りがますます見直されており、祭りが私たちにとって
確かに重要な役割を持っているようにさえ思えます。
一体それはどうしてなのでしょうか?
知ってか知らずか私たち人類はひょっとしたら破局への道をいよいよ歩み始めて
いるのではないか、などとシニカルな気持ちになります。
一種の「ええじゃないか!」節を人々が歌い出していたあの頃に通じる何かが
あるのではないか、などと嘯いてみたりもします。いわゆるこれがシニシズムか、
いや、これも季節のせいかとも...。
「アンタにゃ似合わないよって、歳のせいかもよ〜っ!」と誰かが。
「いいんだ、楽しければ!」でしょうかね、やはり。
《重要》
初級グループの講師のKen先生が、10月はドイツ視察旅行で不在となります。
代わってボランティア(全員ボランティアですが)で“Atsushi”先生が初級
グループをケアしてくれる予定です。
人数が多い場合は2グループに分かれThomasがケアする予定ですのでご了解
ください。
《学習プログラムの変更》
従来の学習手順に少し変更があります。当日ご説明いたします。
みなさまよろしくお願いします!
9月11日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-09-02 (日) 19:07:30)
もやもやで 曇りのち雨 知らぬ間に
あれだけ暑くて暑くて茹だっていた極暑の日々が、このところの朝夕の気配に
少しずつですが変わっていっていることに気づかされます。
秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる
(古今和歌集)
1000年以上も前に生きた貴人が詠った歌は、どんなに時を隔てようと変わること
なく今も「ホント、ソウダなぁ!」って、人の感性って本当に変わることがない
のだなぁとつくづく感じ入ってしまいます。
「アンタね、毎年そんなこと言っているよね。」と、誰かが・・・。
いいのです、春夏秋冬、私たち人の営みの基本はそう簡単に変わることがない
でしょうから。我が身の幼いころ、歳を経た現在、そして老いさらばえていく
近未来へと、いろいろくだくだ言いながら、やがてその時を迎えるのでしょうね。
年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
人はまた生きとし生けるものなのですからね。
秋はどうにも人をしんみりとさせてくれます。
さて、ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしのことでしょうか?
秋は私たちをじんわりと内省の、心の季節へと誘ってくれる季節でもあります。
色づいて来る山の木々や野辺の草むらや庭に吹く風などがいやでも人生の何かを
気づかせてくれたり、考えさせてくれる季節です。
そこで、今回は下記の記事を取り上げてみました。
【中上級グループ用資料】
https://www.dw.com/de/wenn-stress-krank-macht/l-45176342
“Wenn Stress krank macht” ・・・・「ストレス社会を如何に生きるか」
今やインターネット全盛の時代、いやネットが個人の生活だけでなく、社会生活
にも猛威を奮っている時代になっています。この先、この新しい技術によって世
の中がいったいどうなって行くのかさえ皆目見当の術さえ見つけられないままに、
そしてただただ技術の進歩は良いものだと盲信して生活し続けている状態の中で、
私たちのストレスはいたるところで充満し続けているのではないでしょうか?
「ナンだって!? アンタはネットなんかナンも関係ないでしょうよ!」と、
誰かに言われるかも知れません。
しかし、どう見ても記事にあるように、どこかでこの流れを意図的に断ち切ら
なければならない時が来るのではないかと憂えているのです。
1000年も前に生きた貴人が、ほんのちょっとした生身の動きで季節の移ろいを
心で感じ取ることができるような、そんな生活を取り戻すことが大切になって
きているのではないでしょうか、と。
などと、またえらそうなことを申し上げております、これはもう噴飯ものですね。
お許しください。まだ極暑の熱を引き摺っているからなのだと思われます。
今回取り上げました記事は、少し長いのですが会話文ですので読みやすいかと
思われます。
で、Diskussionは、みなさんが感じるストレス(もしあれば)、そしてどんな
ことが原因でストレスを感じるのか、その解消法は、あるいはストレスはそんな
に悪いものなのか、とかとかをドイツ語で話し合ってみましょう。
みなさま、予習をよろしくお願いします。
資料は事務局で用意いたします。
8月14日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-07-30 (月) 22:23:38)
また一人 倒れ逝くかの 極暑居る
七月初旬、西日本(ワタクシの古里を含む)を襲った豪雨は、千葉県で暮らして
いると俄かにそれとは気づかないでいるかもしれませんが、この国が島国である
と同時に全き山国であるということを赤裸々に思い知らせてくれます。
そして一昨日は逆走台風12号が関東から侵入し、再び西日本を襲って行きました。
まさに災害列島の面目躍如と言うしかありません。
豪雨、そして台風の被害に遭われた地域のみなさまには心よりお見舞い申し上げ
ます。
大風の 後に残せし 極暑かな
活力ある社会、言われるところの“一億総活躍社会”実現のためにも、国民生活の
土台である社会インフラ(下部構造)の整備が、是非もなく必要なのだとあらた
めて強く思われます。
国破れて山河崩落ではならないわけです。
お祭り(オリンピック)に興ずるための予算のせめて半分でも国民生活の
基盤整備に振向けたらどうかと、IR法案などに熱を入れて目くらまし政策
をするより地道な国土計画ではないのかと・・・。
いや、えらそうに、大変失礼申し上げました。極暑ゆえとお許し下さい。
蚊音無く 茹だる暑さや 極暑夜
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま!
猛暑をすでに通り越してしまった、しかしまだこれからが本番の今年の夏、
いかがお過ごしのことでしょうか?
ナッ、ナンですって?
「ウざ〜い、暑くて返事するのもおっくうだわぁ!」
デスか?
こう見えてもワタクシ、7月中旬の連休の3日間毎日テニスをして遊びました。
つまり、意外とスポーツマン?!のつもり(・・・)なのですが、三日目の午後
3時からのテニスはほとんど暑さの我慢大会のようでした。
「馬鹿かぁ〜っ!何がスポーツマンだ、歳を考えろって!」と、また誰かが。
いちいち反応するのはいい加減よして欲しいのですが、みなさまも8月は日中
の屋外での運動は極力避けられた方がいいと思います。
風止めば 立ち眩みして 極暑居る
さて、その8月入りとなります。
覚えておられる方もいると思いますが、遡ること何年か前、サルまね大国
のわが国が欧米を真似て「サマータイム」を導入しようと、環境省を始め、
マスコミや有識者を巻き込んだ動きがあったように記憶しております。
当時は、「サマータイムは電気エネルギーの節約」、「効率的時間配分や余暇
時間の増大」、それを持って「欧米並みに生活をエンジョイしよう」などと
吹聴されていました。
しかるにどうでしょうか、その後フレックスタイムなど多様な勤務時間の
形態が導入されるようになり、また電力村(電力販売促進)の反対もあって、
サマータイムの話もいつしかどこかへ行ってしまいました。
ところがここに来てのこの猛暑、極暑です。ひょっとしたら再びそのような
話が持ち上がって来るかも知れません。
曰く、「オリンピックの競技開始時間を早めるのだったら、それに合わせるよ
うに体内時計も調整したらどうか」とか、「こんなに暑くなるのだったら、早
やめに仕事を始めたほうがずっと効率があがるハズだ」とか、とか。
今、世の中は何でも効率化することを是、あるいは善としており、更にそれが
金儲けに繋がるならば、もう一も二もなく、遮二無の一本道です。
経団連か経産省か厚労省が、サマータイム導入の話を蒸し返えしてくるかも
知れません。
【中上級グループ用資料】
そこで、今回の学習会では下記の記事を選びました。
https://www.dw.com/de/eu-bürger-stimmen-über-die-sommerzeit-ab/l-
44596265
≪EU-Bürger stimmen über die Sommerzeit ab≫
*ヨーロッパのサマータイムついに廃止となるか?
記事によると「サマータイム」先進国であるヨーロッパのこの制度が
揺れています。どうなるのでしょうか。何故揺れているのでしょうか。
翻って、CO2排出大国のわが国は、取り返しのつかない原発事故まで起こし、
電力消費のあり方が厳しく問われ続けていると思われますが、この際、真剣
にサマータイム制度の導入を考えるべきではないでしょうか、いやそうじゃ
ないとか、記事を読んで、皆で話し合ってみようとの考えです。
≪学習会の進め方≫
今回の中上級グループは、いつものように輪読後、参加者ひとり一人が1分
から5分以内で記事から受けた自身の感想や考え(意見)をグループ内で
発表するところから始めたいと思います。
みなさん、ご準備のほどよろしくお願いします。(あらかじめ発表内容を下書き
して来られるのもいいと思います。)
ワタクシ、「やってみようッと!」と。
7月10日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話学習会事務局 (2018-07-01 (日) 10:07:25)
梅雨仕舞い 文月入りの 酷暑かな
6月初旬、関東地方に梅雨入り宣言がありました。
今年こそはそれらしい梅雨の季節の到来を期待していましたが、ナンと過去最短で
月内の梅雨の打切り宣言が一昨日なされてしまいました。
まさに試合途中で試合終了の笛を吹かれてしまったようで、膨らんでいた期待が
あっさりと裏切られ、とてもガックリです。
昨日、今日、そして明日も一気に真夏日のオンパレード。一体今年の夏、どれほど
暑い夏がやって来るというのでしょうか? 戦々恐々。
ワタクシ、幸か不幸か未だ滞在した経験はありませんが、今や日本は赤道に近づき、あるいは赤道が日本に近づいて熱帯地域(e.Tropen)になってしまったのではない
でしょうか、学者さんに聞いてみたい気持ちです。
挙句、わが国は小国島国、10月近くまで列島全体が湿気で覆いつくされてしまうの
ですから。なんとかしてほしいと祈るのだけです。(アーメン!)
この風が 止めばすぐにも 熱帯夜
熱烈ドイツ語学習の同士のみなさま、熱中症、体調不良、その他の健康不調に
陥ることのないようにくれぐれもご注意ください。
さて、このところ世の中は、まるで猫も杓子も、そして明けても暮れても
ワールドカップの話で持ち切り状態、我が家では軍曹どの、ほぼ毎日明け方
近くまでのテレビ観戦中。
日本の試合ともなると、「いけーっ!」「ばかーっ!」「サイドから、サイド
からだってーっ!」アッーとかワッーとか、ひとりでかなり人格剥き出しの応援
を連夜繰り広げておられます。
「明後日は、早寝して早起きだわ〜っ!」と嬉しそうにわが家の軍曹どの。
これが二年後、東京オリンピックが始まったらどういうことになっているので
しょうか? さしたる興味も持っていないワタクシ、とても心配になります。
わが国は多くの問題を抱え、しかもそのどれもが具体的な解決方法を見いだせない
ままに、月日を垂れ流しているように思えるのに、です。
スポーツやお祭りイベントに一喜一憂することで、どうにもなりそうにない日常の
憂さをあたかも晴らしているかのごとき、失礼ながら随所で行われている、時には
過激なほどのバカ騒ぎ(関係者の方、すんませ〜ん)!
それらがこの国の行く末を暗示しているかのように見えてしまうのは、ワタクシ
ひとりだけなのでしょうか。
「アンタ、ナニ様のつもり!」と軍曹どの。
「はッ?」と二等兵。
「アンタはただうらやましいだけなんでしょっ!」と軍曹どの。
「ぼくはね、ただ今のこのバカ騒ぎが、日本の将来を、心配だって、」と二等兵が
まだ言い終わってもいないのに、
「ウルサイッ、アンタとはね、意見がゼッタイ合わないのっ!ゼッタイーッ」と、
ビシャッと軍曹どの席を立って台所へ。
「ふむむッ、・・・。」と二等兵。
日本対ポーランド戦の試合後は、これが更にエスカレート、二人の気色ばんだ口論
(罵り合い!)が連日続いているのです。(ワタクシ、軍曹どのが何と言おうと、
全日本代表の西野監督の戦術に全くナットクできないでいるのです。)
いや〜、申し訳ありません、冷静な(?)ワタクシいつになく興奮しております。
かく、日本全国平和ボケ〜状態が展開されているのでしょうね。
さて、みなさま、冷静に!
7月の学習会の資料を下記にお知らせしますので、ご一覧をお願いします。
そして予習も忘れないように、必ずお願いします。
≪7月学習会 中上級グループ用資料≫
“Wenn Lebensmittel im Müll landen”・・・「飽食と食品廃棄」
https://www.dw.com/de/wenn-lebensmittel-im-müll-landen/l-44333817
資料のコピーは事務局で用意いたします。
かつての栄光のローマ帝国は「パンとサーカス」に人々が現を抜かすことによって
内部から滅びて行くことになったと言われています。
今、わが国のテレビ番組は朝から晩まで「食べ物」の番組か「クイズ」や「お笑い」
や「スポーツ」番組で覆いつくされている惨状ではないでしょうか?
一方、「飽食の時代」と言われて久しいわが国は「食品廃棄大国」と厳しく批判され
ています。一体どうしてこんなことになっているのでしょうか?
今回のワールドカップに浮かれることなく、上記の記事を参考にしてわが国の現状、
問題点や対策などについても熱く議論をして頂ければと考えております。
自戒をこめております。みなさま、よろしくお願いします。
Achtung! eine Wichtige Mitteilung ≪重要なお知らせ≫
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-06-23 (土) 14:42:57)
Hallo Leute, die Deutsche-Mitlernend und Gäste,
wir mußen euch eine wichtige Mitteilung machen.
***
Achtung!
Unser nächster Treffpunkt im Juli(am 10. 7) wird nicht im üblichen
Funabashi Chuo Komin-kan(Funabashi Zentrum Bürgerhaus), sondern im
Funabashi Kinro Shimin Center(Funabashi Zenturm zum Wholfahrt für
Bürger und Arbeiter) veranstaltet.
Also, bitte nicht verwechselt!
Treffpunkt am 10. Juli Dienstag : Funabashi Kinro Fukusi-kaikan
☞ funabashi-ksc.or.jp/publics/index/96/
Wenn nicht findet, dann ruft mal an.(090-5781-4058 Thomas)
****
≪重要なお知らせ≫
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさん!
次回7月10日の学習会の場所は、船橋勤労市民センター(http://funabashi-
ksc.or.jp/)になりますので、くれぐれもお間違え無きようご参集下さい。
7月10日(火)の学習会:
開催場所:船橋勤労市民センター
☞ http://funabashi-ksc.or.jp/
以上です。
6月12日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-06-03 (日) 10:27:47)
日月は 脱兎のごとし 夏陽射し
こんにちは、平成30年も早や半分が過ぎ去りました。
いよいよ炎天の夏、酷暑の夏が近づいて来ようとしています。
ドイツ語会話熱烈学習のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
お陰様で、ワタクシは少しづつ元気が戻ってきております。
金妻の 姦しきかな 初夏の風
先週の金曜日、某テニスクラブが主催する月に一度の(ドイツ語クラブと同じリズム)テニスの練習会に参加しました。
金曜日ということもあり、案の定、参加者の過半数は女性ですが、あちこちの大会
に出ておられる猛者もいて腕前はなかなかのもの。きっとご主人やお子さんたちが
いない週中にたっぷり練習をしておられるのだなと思いきや、それぞれパートで働
いておられるような話しぶり、そしてその闊達さに感服させられました。
土鳩鳴く 朝の目覚めに 夏を嗅ぐ
今朝は珍しくわが家の軍曹に誘われて、朝の散歩に出かけました。
14年以上連れ添った愛犬が元気であった頃、朝は必ず彼女(メスのポメラニアン)
と二人きりの散歩、週末には早朝から昼近くまで3、4時間はいわゆるウォーキング
を楽しんでおりました。(思い出すだけでジンときちゃいます。ジンンn!)
その時の主導権は確かワタクシの方にありました。が、今朝の散歩は全く違うと。
二等兵「ウメちゃん(*)がねいた頃はいつもあっちの道を歩いたよな。」
軍曹「いいのこっちで。アータね、もっと姿勢をシャキッと歩かなきゃダメじゃ
ないの! ホラッ、そのお腹ひっこめてよ。見っとも無いったらありゃし
ないわ。」
二等兵「あ〜ぁ、ウメちゃんがいた時は、・・・。」
(*)愛犬の名前
ホトトギス その声知らず 初夏の風
さて、6月の学習会です。
6月は、北朝鮮問題などを取り上げてみたいと思うのですが、残念ながら適当な
記事を見つけることができませんでした。
で、ここ数年ますます大きな問題となっている(?)「民主主義の危機」に関する
記事を取り上げて見たいと思います。
失礼ながら、日々をあくせく、あるいはのほほんと暮らしている私たちは
そのような危機に対する感性を持ち合わせているのかどうか疑わしい限りですが、
昨今はヨーロッパに限らず大きな論議を呼んでいるような気がいたしますので、
ご一緒にチャレンジして見ましょう!
≪6月の学習会≫
*中上級グループ用資料*
“Weniger Pressefreiheit in Europa”・・・「狭まるヨーロッパの表現の自由」
http://www.dw.com/de/weniger-pressefreiheit-in-europa/l-43548999
資料は、事務局で用意いたしますが、必ず上記サイトをご参照の上、予習をお願い
します。
西洋の近代化に始まるグローバリゼーション、帝国主義、自由市場主義、成長至上
主義、効率主義、金銭主義(拝金)などなど、主義、思想、信条を数え上げれば
切りがありません。
一体、これから世界はどの方向に向かって行こうとしているのかなど、この記事の
背景には多くの問題が含まれていると思われます。
取上げました記事のThemaはチョッと大きいですが、日々の暮らしぶりから、
社会問題など私たちの日常の中の気づきを中心に私たちなりにドイツ語で話し
合って見たいと思います。
みなさま、よろしくお願いします。
5月8日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-05-03 (木) 08:28:29)
みどり風 休みはしゃいで 床に臥す
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごし
でしょうか?
ナッ、なんです!?またまた海外で羽を伸ばしているのですって!
うらやましいかぎりですね。
ワタクシは、国内に居ながらこの連休前半ですでに息切れ、バテてへこんでおり
ます。2月に罹ったインフルB型の時よりも高い熱が出てしまい、仕事も休み再び
療養の身の上となっております。
(今日は熱もだいぶ下がってきましたのでこちらの投稿欄に失礼させて頂きます。)
しかし、今年は一月から不思議に健康被害に遭うと申しますか、病気に罹る機会が
多いように思っております。
寝床に臥し年初からの我が身の振舞をつらつら振り返るのですが、たしか正月は
鎌ヶ谷の御滝不動と近所の上山神社へ初詣、2月は日光大権現様、4月はJRの広告
で有名になった(?)雲厳寺参りをしてそれぞれ世界の平和と家族の健康、収入
増加と何か良いことが起きますように等々、色々熱心にお祈りをしてきていると
いうのにこれはどうしたことかと、熱の所為かついつい神仏の威光を疑って見た
りするのです。
熱が下がり少し冷静さを取り戻すと、いやいや、これはやはりジワジワと寄る
年波のなせる業かとも思い直す次第です。
皐月荒れ 木々の緑や 深みます
さて、季節は5月、元気になったらハイキングや山歩きに出かけ青々とした新緑の下、木々の香を胸いっぱいに吸い込んでみたいと思うのはワタクシだけでしょうか。
野辺を歩いたり、小高い山を登ったりして自然と親しんでいると何故か人は不思議
と哲学人になるのではないかと思います。
その証拠に、90歳を過ぎても日々畑に出ている田舎で一人暮らす義父の日に焼けた
皺だらけの顔を見るたびに、いつも何かを、そう、「生きることの意味」を、教え
られているような気持ちになるのです、。
柄にもなく大仰な話になりましたが、多分熱の所為でしょう。
で、5月の学習会のテーマは下記の記事を選びました。
*中上級グループ用資料*
≪Pilgern ist in 巡礼ブーム≫
http://www.dw.com/de/pilgern-ist-in/l-43319030
od.
http://www.dw.com/de/pilgern-ist-in/a-43321170
日本だけでなくヨーロッパでも、いえ世界中が自国の経済成長に躍起になって
います。アメリカ発のグローバリジールングだ、ボーダーレス化だ、効率主義、
成果主義だなどの思考様式に、我々はいつの間にかそれが当たり前のように
巻き込まれており日々の生活と格闘しているといえるのではないでしょうか。
ドイツでは、今、巡礼ブームが起こっているらしいとこの記事はその一部を教えて
くれます。何故巡礼ブームなのか、巡礼するとどんな功徳(?)を得ることができ
るというのでしょうか?
そのような観点を含めて皆で意見交換出来ればと思います。
(因みに、ワタクシのふるさとは四国ですが、すでに同地の八十八か所巡りは
数年前から大ブームになっているそうです。)
教材のコピーは事務局で用意いたしますが、必ず予習をお願いします。
☆☆☆
前回は本クラブ創設後初めてネイティブのゲスト参加がゼロの学習会でした。
そこであらためまして、本クラブは基本的に参加者各員の自学自習が基本となって
運営されていることを確認させて頂きます。その趣旨は、本学習会が参加者各位の
日頃の学習成果の自主的かつ積極的なアウトプットと相互研鑚の場であることを今
一度ご確認願います。
本学習会で各位のドイツ語会話の学習成果の過不足をご確認頂き同時に各位の更な
る学習の刺激にして頂ければとの考えでスタートしております。
従って、ネイティブゲスト参加のあるなしにかかわらず、ドイツ語会話、ドイツの
文化等々に興味を抱く同士の皆様とともに真摯に切磋琢磨し研鑚を積み上げて
参ります。
よろしくお願い致します。
5/27 BBQ Party for International Exchange
- 投稿者:Freddie (2018-05-02 (水) 17:24:02)
Hello, how's going?
We are going to have a BBQ party on 2018/5/27(Sun) 12:00-16:00.
It will be 50-60 people out there and you can meet many people from all over the world.
The place is Kasumi park near JR Shin-Narashino station, it's a beautiful nature place, it's surrounded by woods, so there are many shades.
Let's meet many people and enjoy having a BBQ.
◇ Outline
- Date: 2018/5/27 (Sun) 12:00-16:00
- Participation Fee: 1,000 JPY (the fee is included only food stuff, participants supposed to bring own drinks)
- Place: Kasumi Park BBQ Place.
10 min walk from JR Shin Narashino station (Keiyo Line). - How to sign up: meetup, Facebook, or at the meeting in person.
- Max number of people: 60 people.
◇ Schedule
- 11:30 meet at JR Shin Narashino Station ticket gate
- 12:00-16:00 Start BBQ at E-Area, (we can use fire at this area)
You can enjoy Frisbee, Badminton, Jump Rope at the park.
More details
Please go to special website to get more information.
http://funabashimulti.com/fwd3/20180527j
4月10日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-04-01 (日) 22:44:44)
ほろ酔いに はらりひらひら おぼろ月
こんばんは、ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
暖かい春の日が連日続いたおかげで、いつもの年よりも相当早い東京の開花宣言!
あれよあれよの勢いで今年の桜は満開の時期を迎えてしまいました。(早すぎっ!)
ひらひらと舞い落ちる花びらに吹く風を感じ、あっあっと、あからさまに吹いて
来る風に、はらはらわさっ〜と散っていく花びらを見て、またあっあっと、
なんともせつない、言葉にはならない気持ちに囚われてしまいます。
「アンタ、いつからそんなロマンチストに?」と、誰かが皮肉っているかも。
イイのです、ほっといて下さい。
満開の 花より人に 酔い疲れ
ワタクシ、混む週末を避けて先週月曜日(3月26日)に東京の桜名所巡りをして
参りました。
まず、丸の内の将門塚にお参りして、期間限定一般公開の皇居の「乾通り」を振出
しに、千鳥ヶ淵、靖国神社、田安門、武道館、小石川後楽園、上りは駒込の六義園
と、600円の地下鉄一日乗車券をフル活用、そして歩きに歩き、クタクタになりま
した。
しかし、週初めの月曜日だというのにどこへ行っても人、人、人の賑わいでした。
いったいどこから湧いて出てくるのだと腹立たしくなるくらいでしたが、よく見る
と、ここもあそこも確かにシニアが多いのです。(ワタクシもその一人ですが)
わが国の現状とこれからを憂うる現実をいやでも見せつけられる思いにふっと
なりました。
マスコミの喧伝に乗せられ、(シニアに限りませんが)今日はこっちへ明日は
あそこだと意識的に徘徊しているさま、結局は個人の欲望を満たすためのみ
行為でしかないのではないか?と。
どうも、乗せられてしまっているではないか?と。
春陽射し 浮かれて遊べ 花心
で、今、世界中で観光ブームが取り沙汰されている様子です。
観光産業は世界のGDPの10%を占めているという統計も出されているくらいで、
低成長に喘ぐ先進各国(特にわが国)はこぞって観光産業に力を入れ始めている
のです。
今回は、その様子の一端を知らせる下記のドイツ記事を取り上げました。
【中上級グループ用資料】
http://www.dw.com/de/hilfe-die-touristen-kommen/l-42992440
この記事を参考にしてのDiskussionをとの意図です。
勿論、いろんな視点があると思われますが、ご参考に下記のような
Diskussionsthemaを考えてみました。(あくまでご参考)
*観光産業のなにがメリット、デメリットなのか?(良い点、悪い点とは?)
*観光産業で日本の景気はよくなるのかどうか?
*日本の観光産業を発展させるには何が必要なのか?
*世界の他の先進国と比べて、日本の観光資源は太刀打ちできるのか?
出来るとすれば、それはどんなところか?
*日本政府は2020年に訪日外国人の数を4000万人、2030年に6000万人に
増大させる計画ですが、それは可能でしょうか? それはなぜ?
みなさま、新年度の最初の学習会です、新しい熱い気持ちでのご参加を
お待ち申し上げております、よろしくお願いします。
3月13日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-03-03 (土) 23:04:58)
ワッと春 花芽木々の芽 オオッ雲雀
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ナニッ!?「花粉で困っている」ですって、お察しいたします。
ホントに辛いものがありますね。
花粉症には汚染されていない美しい海水が良いって聞いていますが、
でもこの時期海に身を浸すにはまだチョッと冷たいかなと、ならば
思い切って沖縄辺りにでも出かけて頭からザブンとやって見るのも・・・。、
光射す 春の小川は 賑々と
さて、みなさま、賑々しい花見の季節がすぐそこにと迫って参りました。
ワタクシ、一度ならず心を静かにしてこの時期を迎えてみたいと思って
見るのですが、根っからのあわてものなのか、生まれが卑しいのか、梅だ、
桜だとひとり騒ぎ出し、ついには落ち着かないままにこの季節を何か忘れ
物をしているような気持ちを抱えたまま過ごしてしまうようです。
「アンタはね、ホンット、落ち着きのない人だから」、ビシッと軍曹が。
京都や吉野、はたまた三春や高遠などのいわゆる天下の桜名所と言われている
地へ桜見物に足を運んだことは一度もなく、季節が来ると家の近場の公園や
川岸の桜を見ては喜んでいるだけなのですがね。
「それでいいの、お金を掛けて遠くまで出かける必要がどこにあるのっ!
花はネ、どこも一緒!花見は運動公園まで歩けば十分!アンタの健康
にもいいし、無駄使いもないし、一石二鳥よっ」と。
わが家のシッカリ者の軍曹殿、いつもバッサリのもの言いです。
とにかく、桜は一度に、同時にワッと咲いて、サッサと散ってしまうのですから、
気持ちが忙しくなるのは仕方のないことかも知れません。
このような気分、ワタクシだけか〜!?
きっと日本で生まれ育ってみないと理解できない気分ではと思います。
日長愛で 夜は夜桜 愛で歩く
さて、少しばかり長くなるのですが、またご関心のある方がおられるかどうか
サッパリですが、先月にワタクシが参加しました真剣でかなりハードなある
研修会のご報告を少しだけ開陳してみたいと思います。
(実際研修初日から、終わる日まで毎日クタクタになりました)
それは、昨年ワタクシが受験し、みなさまの力を借りナンとか合格出来た試験
の勢いを駆って、参加しました某団体がこの二月に主催した「新合格者研修会」
の報告です。
この研修会の参加者数は、総勢でナンと200人近かったと思います。実務研修用
に貸切りバスが4台用意されていました。
まず、強烈な印象として残ったことですが、研修会の講師陣の陣容です。
過去の試験に合格しそれぞれすでにプロとしてバリバリ活躍されている
方々からなる13人の講師陣の男女構成比、女性12人に対し男性は2人でした。
(最終日のパネルトークは男性はたったの1人)
この陣容をつぶさに見て思ったのです。
語学力(実務に要する能力はそれだけではないのですが)で稼ぐ通訳案内士
と称される業界、そこは明白に女性ワールドなのだなと、まさにわが国に求め
られている女性が活躍する社会の実践場であるのだな、と。
知人の旅行会社のOBに言わせると、「それはそうだよ。お客さんへの当たり、
女性が持っている気配りなど男とはもう全然違うからね。」と。
その昔、ワタクシが青雲の志を持って田舎から上京した若かりし頃、大学の
ドイツ語のクラスには全く女子学生はその気配すらありませんでした。
(フランス語のクラスの状況は少し違っていた記憶です。)
それに当時語学を教えていた教授陣はほとんど、少なくともドイツ語、
英語の授業は男性ばかりであったと記憶しています。
これはどういうことなのか、時代の変遷によるのもなのか、社会通念から
くる分野別における性差別なのか、あるいは男女には語学の適性能力に関
して違いがあるのか?と。
まだまだ報告したいことは山ほどあるのですが、長くなり過ぎますので・・・。
ですが、みなさまはどのように考えられるでしょうか?
【中上級グループ用資料】
で、中上級用グループの今月のトピックは以下の記事を選びました。
必ず前もってご一覧のほどを、そして予習をよろしくお願いします。
≪Sexismus in der Werbung≫・・・(広告に見る性差別)
http://www.dw.com/de/sexismus-in-der-werbung/l-42694604
どこかのフォーラムが発表した「世界男女平等ランキング」で、日本は144ヵ国
中114位の汚名(?)を拝しました。
男女の有り様は、それぞれの国の歴史や文化に育まれ醸成された考え方が背景に
あり、時代と共に変化をしながら出来上がって来たのではないでしょうか。
この短い記事でドイツ人がどのように男女平等について考えているのかを探り、
では私たち日本人はどうなのか、現状は、これからは、などについて、
大変偉そうですが、熱いDiskussionができればと考えます。
みなさま、ご準備のほどよろしくお願いします。
2月13日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-02-01 (木) 12:54:26)
如月の 光まぶしき 寒さかな
年が明けて、瞬く間にひと月が過ぎてしまいました。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは、ついにインフルエンザ(B型)に罹ってしまいました。
当初はただの喉風邪くらいにしか思わず、医者にも行かずに体が少しだるいなと
思いつつも出勤し、職場で「ゲホッ」とか「ゴホッゲホッ」とか咳きをしながら
たぶん菌をそこらじゅうに撒き散らしてしまっていたと思います。
職場のみなさんにはこの場をお借りして謝らせて頂きます。
なにしろわが家の軍曹、多少のことでは仕事を休むなど決して許してくれない
チョー厳しいお方です。
二等兵、「チョッと頭がボワ〜ンとして、ひょっとしたらチョッと熱があるかも。」
軍曹、「アンタは、いつもボワ〜ンとしているのよ。」
二等兵、「ゲホッ、ほら、こんな咳きがね。」
軍曹、「ナニ言ってんの、それくらいでいいオヤジがグダグダと、アンタはね、
いっつも大袈裟なの!」
と軍曹に励まされ、弁当をリュックに詰め毎日出勤していたのですから。
すでに昨年末、県は「インフルエンザ注意報」を発令(12月27日)していましたが、
灯台下暗し、忙しくなる年度末を迎えて事務所ではこれから患者が激増するのでは
と密かに憂えております。
みなさま、くれぐれもお気を付けくださいまし、そしてなんと言われようと決して
無理をしてはいけませんよ!
如月の 光まばゆし 梅一輪
猛威を奮っているのはインフルエンザだけではありません、数十年ぶりと云われて
いる「寒波」が日本列島を襲っています。現に今日の夕方から船橋にも今年二度目
の雪が降ってくるとの天気予報です。
確かに寒いです。しかし、ここ船橋は、北の国の方には本当に申し訳ないのですが、
基本、昨年暮れからあきれるほどの晴天がほぼ連日続いていると言えます。
そして、この寒さの中に少しずつ春の装いも感じられます。
正月は アッと言う間の うつつかな
正月休みからひと月が経ち、日々の営みにも次第に慣れっこになり、
今年こそはとの新年の意気込みは早やくもどこへやらの気配がありはしないか、
と思っているのはワタクシひとりだけでしょうか。
今年の干支は戌でしたね、ドイツでも占星術による年占いが流行っているようで、
その占いによると今年は「das Zeichen der Venus」の年だそうです。
そこで、2月の学習会は下記の記事を選んでみました。
【中上級グループ用資料】
≪Was die Sterne 2018 sagen?≫…「星占いによると2018年は?」
下記サイトで予習を必ずお願いします。
http://www.dw.com/de/was-die-sterne-2018-sagen/l-42095424
記事によると2018年は「das Jahr der Venus」になるそうです。
そんな年の年頭にあたりドイツ人はどんな誓いを立てるのかなどを参考に、
この機会にもう一度今年にかけた私たちの新年の決断を、自分を叱咤激励
する意味からも、思い出してみるというのはいかがでしょうか。
エッ、ナッ、ナンですっ?!
「な〜んもかけてないから。」
デスか?ハイハイ。
みなさま、よろしくお願いします。
梅が香に 追ひもどさるる 寒さかな (松尾芭蕉)
付録です、お口直しにどうぞ。
・・・事務局はいまだインフルB型で燻っております。「ゲホッ、ゴホッ、」
1月9日学習会例会
- 投稿者:ドイツ語会話クラブ事務局 (2018-01-01 (月) 10:30:55)
Ein glückliches neues Jahr!
あらたまの 戌笑う年 願うかな
平成三十年が明けました。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、
明けましておめでとうございます。
本年がみなさまにとって良い年でありますことを
心からお祈り申し上げます。
年越しは歳の輪重ね皺増やす
思い重ねて根雪となりしか
昨年も色々なことが起こりました。
世界情勢、社会情勢、見渡せばあまりに多くの事件があり過ぎて
私たちの生活はいったいどうなって行くのか不安感を募らせるばかり
の展開であったように感じられます。
それだからこそ、今ある、あるいはこれまであった日常の安定に、それが
ささやかであれできるだけ変化が起きないようにと思い願うことは、私の
ような市井の人間にとってごく自然な心の発露ではないでしょうか。
それが昨年のわが国の総選挙の結果やトランプ大統領の出現やヨーロッパ
各地で起きている右傾化、保守化、自国第一の流れなどの現象になっている
のではないのかなと思ったりします。
この点、どちらかと言うとワタクシの嫌いな部類の人物ですが、週刊文春
新春号の対談記事に載っているビートたけしの現代社会についての発言、
特に貧富の格差拡大とSNSなど通信手段の活用については考えさせられ
ました。
今年は戌年、相場格言では「戌笑う」と言われているそうです。
戌年は犬が笑うほどの実りある年になる(実際にそんな年が多かったから)との
意味だそうですが、さて、本年はどのような展開が待ち受けているのでしょうか。
【中上級用グループ用資料】
1月9日の2018年第1回目の学習会(中上級グループ)のトピックは下記の
記事を選びました。
【Milliarden Euro Verlust durch Steueroasen】
(タックスヘブンを利用した巨額の脱税は許されるのか)
下記サイトをご一覧願います。
http://www.dw.com/de/milliarden-euro-verlust-durch-steueroasen/l-41315176
パラダイス文書によって公になった「タックスヘブン」と称する脱税幇助の特殊
な国々の存在、そして未だにその詳細(仕組み)が明らかになっておりません。
それは何故なのでしょうか?
この問題はドイツに限らず、わが国でも大きく取り上げられなければならないの
ではないでしょうか?
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます。
(なお、昨年の受験結果は無事合格しましたことをご報告申し上げます。)
花咲けど 見上げる山は 雲の峰
12月12日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-12-04 (月) 19:44:56)
師走空 寒月満ちて 足軽し
昨日、「やれやれ、やっと重い鎖から解き放たれたっ」て気分になれました。
早速断酒を解き、まずは駆けつけ三杯ググッと五臓六腑に染み渡る酒心地を
焼き鳥屋でひとり味わって帰って来たわけです。
実は、本年の一つの課題でありました試験が終わり山を越えたかとホッとひと
安堵したわけです。(勿論、結果は全く別にして気分的にそう思うのです!)
大袈裟でなく、この試験のために家庭も付き合いも一切顧みず、勤務日は
仕事を終えてから、休みの日は朝から晩まで、今日は千葉の、明日は船橋
のと図書館通い、とにかくポンコツ頭にこれでもかとムチ打ちながらこの
一か月奮闘したのですから。(ムチ打ち症になったかも!)
まあ、この結果はどうであれ、短期間ではありましたがやるだけはやった
との気持ちです。「お疲れさん」と自分に言ってあげましょうね。
そしてもう一杯と!
(誰かが「アータッ!」と叫んでいるようですが、気にしないでおきます。)
師走空 覆う雲間の 寒陽射し
で、今年もあと1カ月を切ってしまいました、またまたやれやれですねかね。
ドイツ語熱烈学習同好のみなさま、風邪などひかれずお元気で頑張っておられる
ことと思われます。
次週は本年最後のドイツ語会話学習会ですが、以上のような事情から学習会の
準備がきちんとできておりません、どうしますかね?
何かいいお考えがあれば是非事務局までご一報願います。
事務局としては、下記の二案を提案させて頂きますが、如何?
1)年末ですので、各自が本年を振り返り自薦他薦のニュース、話題などを
持ち込み、皆でそのニュースについて各15~20分程度に時間を決めて
ディスカッションする。
2)あるいは、下記に添付の「老いとは」についての下記記事をテキストにして、
ディスカッションする。
【Alt und jung】
http://www.dw.com/de/alt-und-jung/a-41271441?maca=de- DKnewsletter_daf_de-2116-html-newsletter
*Hier Frage;
Es gibt zwar keine genaue Definition für „hohes Alter“.
Wie denkt ihr von welchem Lebensjahr Personen als „alte Menshen“
angesehen werden? Und warum?
いずれトピックにもご対応頂けますよう、ご用意してご参加お願いします。
よろしく!
11月14日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-10-31 (火) 23:37:14)
週末は またも雨々 秋深し
紅葉にはまだ少し早い鬼怒川温泉郷を尋ねて来ました。
特に何かうまいというものがあるわけではないのですが、雨に煙る鬼怒川や
少し色づいた周りの山々を眺め、湯煙の立つ温泉に我が身を浸していますと、
「いい湯だぁ~、やはり日本はいいなぁ~!」と、しみじみ体で秋を味わって
いるような気がしました。
「アンタのね、身体もアキなのね?」と誰かに言われたような。
「そうね~・・・。」と、しんみり。
ゆらゆらと 煙る鬼怒川 暮れの秋
さて、選挙も台風とともに過ぎ去りしですが、11月はトランプ大統領の来襲、
いや来日が予定されています。新型のこの人的台風は、わが国に対し強く出張
って弱まることのない緊張前線になんらかの影響を及ぼすことになるのでしょ
うか?
わが国の自衛隊も、我々平和ボケの民もいよいよの覚悟はあるのでしょうか?
なにしろ今回の選挙は「国難突破」を謳い、支持者を鼓舞(威嚇?)し続けた
安倍首相の大勝利に終わったわけですから。
側溝に 枯葉糞積み 秋台風
【11月学習会中上級グループ用資料】
≪Kinderarmut – einmal arm, immer arm≫(子供の貧困化問題)
http://www.dw.com/de/kinderarmut-einmal-arm-immer-arm/l-41125594
与野党挙げての政策に「保育・教育の無償化」がありましたが、ますます拡大し、
顕著になって行く社会の格差、そのことによって引き起こされる「子供の貧困問題」、そしてこれは日本だけの問題ではなく世界的な社会的現象でもあるようです。
「食料無駄捨て大国」などと自虐的レッテルを貼るほど物に溢れているわが国では
ありますが、一方では「こころの時代」を啓蒙するNHK番組などに見られるように
精神の貧困化も、日々報道される事件を聞いていると次第にあからさまになって
いるような気がするのはワタクシだけでしょうか。
大変偉そうではありますが、今回も社会問題をトピックに選びました。
何をどうしたらいいのかを議論するだけではなく、このようなトピックをネタに
して自分の意見や考えをドイツ語でどのように表現できるのかを学習できればと
考えます。
上記資料を是非ご参考にされて、話題を展開して下さるようお願いします。
【付録】
11月12日(日曜日)坂東市(茨城県)では「将門まつり」が開催されます。
万世一系の天皇家が2600年に渡り統治するとされる日本歴史の上で、天皇
家(貴族政治)に反旗を翻した(と言われている)数少ない歴史上の人物、
平家源流の祖、そして将門の首塚などで知られる「平将門」を祭る同市
最大のお祭りだそうです。(下記ご参照)
http://bandokanko.jp/modules/bulletin/index.php?storytopic=3
日本史にご興味ある方、一緒に見学に行きませんか。
(船橋から電車、バスで約1時間)ご一報下さい。
なお、参考図書で「武藝人 平将門ー将門合戦の真相」(坂東興太郎著・・
ワタクシの友人)があります。
10月10日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-10-02 (月) 10:05:12)
夕暮れは 風サラサラと 汗も止む 半月ほろろ 虫チロチロロ
失礼申し上げます。
比較的過ごしやすかった今年の夏も終わり、順当にさわやかな秋風の吹く
季節となりました。(バンザーイ!)
雨が上がりカラッとした空気に包まれた空を見上げると、なんだか訳もなく
やる気が湧き上がってくる気がしてまいります。(ヨーッシ!)
「いつまでもそうやって若ぶっていなさいっ。」と誰かに言われたような。
そんな時は、「他人のことは放っておいてくれ!」
と言い返してやりたいのですが、そこはワタクシ、大人の対応、グッと堪えて
苦笑いです。
芒吹く 風に羽おく アキアカネ
秋、本当に素晴らしい季節です。スポーツに、読書に、勉学に、何かにひとり
で夢中になって取り込んでいるイメージが、絵姿がこの季節にはとても似合って
いる気がします。
「そんな気がするのはアンタだけよ。」とまた誰かが言っているような。
ナントでもお好きにどうぞと、「でもね、そんなひとりよがりの思い込みも、
ある種、内なるエンジンの始動に繋がって行くのですから。」
とはっきり言ってやりたいです。しかし、ここも大人の対応です。
またグダグダとえらそうなことを言っているのですが、・・・。
実は、全く個人的なことを申し上げて恐縮なのですが、ワタクシのこのところの
気分は、夏にトライしたあるドイツ語の試験の結果待ち状態とでも言いましょうか、
そのためか、どうもどこか落ち着かないでいるのです。
このドイツ語会話クラブを通して、何と言いましょうか、まあ自分なりに
頑張ったこの2年間の集大成?あるいは出稽古?とでも申し上げましょうか、
とにかく山にぶつかってみました。で、どうであったのかと。
山登り 行けば身に染む 高さかな
そう、試験の結果はどうあれ、今は秋です、グダグダ引き摺らずにドイツ語学習
の原点に立ち戻らなければと、自分の内的エンジンにそろそろまた火をつけなけ
ればと思うわけです。
そんなわけで、ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま!
みなさまはこの季節、どんな内的エンジンを燃やされるのでしょうか?
ナニッ!?ひとが折角真面目な気分になっているのに、えっ、ナンですって!
どこかの国会議員同様、‘あっち’の方面のエンジンが燃てて忙しいですって!
まあ、秋ですもんね。
技術進歩いくら語られても、‘あっち’の方面のエンジンは神代の昔から全く
変わることがないのですからね。
ホントうらやましいとしか言えません。
夕月夜 心もしのみ 白露の 置くこの庭に こおろぎ鳴くも(万葉集)
【10月の中上級グループ用学習会資料】
さて、気を取り直して以下に10月の学習会(中上級グループ用)のトピックを
ご案内申し上げます。
トピックは、
≪Schwere Entscheidung für Erstwähler≫(初めての選挙)を選びました。
http://www.dw.com/de/schwere-entscheidung-für-erstwähler/l-40503965
ドイツの総選挙が9月24日に終わり、結果はメルケル首相率いるCDU・CSU
与党が、大幅に議席数を減らしはしましたが、予想通り勝利を収めました。
そして突然、そのドイツに続け、とばかりに我が国の安倍首相が、憲法違反
だとか大儀がないとか、なぜこの時期にとか言われながらも、強引になし崩し
的「解散宣言」をし、結果、10月22日に日本も総選挙ということになりました。
そこで10月の学習会のDiskussionの焦点を、一見大混乱中の様相のこの総選挙
でどの党を、誰を選ぶということは一切取上げない(全く関係なし)で、
平成27年の改正公職選挙法により国政選挙(衆議院議員選挙)に初めて
参加する18歳以上20歳未満の若者たちに当てています。
新たにこの世代が選挙に加わることがどういう意味を持つのか?
このことがわが国の政治にどのような変化をもたらしてくれるのか、どうか?
などなどを多面的にdiskutierenして見てはとの考えです。
ドイツはすでに選挙権を1970年に18歳以上に引き下げている先進国であり先輩国
であります。そのドイツの事情を参考に(上記の記事ご参照!)しながら、議論
してみて頂ければとの思いです。
(因みに、ゲストのWolfgangの出身国のオーストリアは16歳からだとか!)
みなさま、よろしくお願いします。
秋始考 ~初級グループ用資料について~
- 投稿者:Thomas (2017-09-10 (日) 08:06:40)
昼も鳴く 夜も鳴く虫 外来種
「キーン、キーン、」あるいは、「ギャーン、ギャーン、」か。
ショックです。ついに猫の額ほどのわが家の庭にあの虫が侵入!
(あの虫:名前は知らず)
NHKに国谷キャスターありし頃の特集で「都会の街路樹で鳴く虫、強烈な金切り
声を出して集団で鳴く虫の正体」は、例によって中国からの外来種であると報道
されていました。
「ナンですって、アータ! 不便なこの船橋の奥地が、船橋のチベットとまで
揶揄されているこんな所が都会ですって!?」とわが家の軍曹どの。
「いや、そういう意味ではなくって、外国の虫がね、うちにもついに侵入して
来ちゃったって言っているだけなの」と二等兵。
NHKが特集を組んだのはもう何年も前のことだったのですが、庭に鳴く虫の声で、
“とうとう、ついにか”と思ったわけです。
ひと心地 庭のコオロギ 唄う歌
あの虫たちに比べると、わが国在来の虫たちは実に遠慮がちに草むらでチンチロ
チロチロと鳴き出し、暑い夏が過ぎ去りつつあることを静かに知らせ、そこはか
とない秋の風情を醸し出してくれるのです。
しかし、この外来種の虫にいたってはとんでもありません。遠慮の欠片もない
鳴き方、風情もへったくれもあったものではありません。他人の庭に無断で侵入
して来るや遠慮会釈なしに金属音を発して大声でわめき散らすさまです。
このあからさまな不躾さ、日本の秋の風情には全くそぐわないと言えましょう。
秋風情 和漢折衷 知らぬ間に
セカゴケグモに最近ではヒアリ、外来の虫どもが次々と日本来襲、・・・。
「出てけ~!出て行ってくれ~っ!」と怒鳴りたくなるのはワタクシひとり
だけでしょうか。
うちの軍曹、「うるさいっ!さっきから何をブーブー、ブーブー!」
二等兵、「だっ、だから、庭の虫ね、さっきからうるさいって、思うでしょ?」
軍曹、「アンタのね、詩吟の方がうるさいわっ!」
二等兵、「・・・・」
(注:詩吟神風流岳風会船橋支部)
在来種 草葉に声の 形も無し
失礼申し上げております。
【初級グループ用資料】
さて、来週の学習会について追加のご連絡をさせて頂きます。
初級グループ用の資料は前回使用したものと同じものになりますので、
前回参加された方はご持参下さい。初めて参加される方は「8月8日学習会例会」
の当欄の最後に掲載されている資料をご参考にして予習をお願いします。
なお、会の方で当日用の資料として数部資料を用意いたします。
「センバツカラオケ大会」の部分的報告
- 投稿者:「カラオケ大会実行委員会」 (2017-09-03 (日) 00:31:24)
台風の 音無く消える 空青し
ドイツ語会話クラブの第1回カラオケ大会、無事終わりました。
ご参加のみなさま、ハイレベルな歌声ありがとうございました。
また、お疲れさまでした。
さすがに“自主”とは謳われましたが、「センバツ」が冠されただけ
あって、それぞれの歌声、唄う歌、胸に来るものがありましたよ。
「チョーカンゲキーッ!」でした。
某T氏、「今日はチョと喉を痛めて本調子じゃないんですよ。」とか
言いながらも大絶唱、日頃の学習会では決して見られない見事な歌
いっぷり、お人柄そのままのやさしい、穏やかな歌声でしたね!
某K氏、「ぼくぁ、マイクですね、本当は要らないんですよ。」と
唄い終わった顔が確かに言っていたような。
日頃歌舞伎で鍛錬されたとか言われる声が朗々と部屋一杯に響き
渡りましたね!
参加されたメンバーの数は、大会が“センバツ”であっただけにか
センバツされ過ぎてやや寂しい人数ではありましたが、その分大い
に盛り上がり、アッと言う間に2時間が過ぎてしまいました。
「チョッと歌い足りないよ~。」と思われているかも。
楽しい時間をありがとうございました!
本日は第1回目でしたが、参加者一同、「是非、またやりましょう!」
「やろう!」「やろうっ!」ということになりましたので、時期を見て
またみなさまにご案内をさせて頂きます。
今回は都合でご参加叶わなかった、みなさま!次回は是非、奮っての
ご参加お願いします。次回は「センバツ」の冠を外す予定です。
思いきり 声出し唄う 歌楽し
以上、
9月12日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-09-01 (金) 23:41:57)
電車待つ 駅のホームに 虫の声
ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、この夏いかが過ごされたでしょうか?
遅ればせながら残暑お見舞い申し上げます。
朝のホーム、電車を待っているだけでジワーッと汗が体から滲み出て来ます。
わが家から駅まで、早足でも15分はかかってしまいますからね。
昨日今日は涼しいのですがまだまだ残暑が残り、暑さに苦しむのでしょうか。
私事ではございますが、日本の夏、特に都市部の夏、大、だ~い嫌いです。
心の声、「そう、ワタクシ、根っからの田舎もんですから。」
待ってます 葉擦れかそけき 秋の風
月末になり大型台風15号が発生、日本列島をかすめるように太平洋上を
北上中とか、ハーディに襲われたアメリカは気の毒ですが、この台風、
このまま通り過ぎて行ってほしいものです。
そして台風一過となり、秋風が吹き始めてくれるのでしょうか。
台風が 日めくりめくる 月代わり
さて、9月入りです。9月はドイツで総選挙が24日に行われます。
昨年のサプライズであったイギリスのEU離脱とアメリカの大統領選挙の対と
して西側文明諸国をひとり牽引しているメルケル首相、その真骨頂が、
いよいよ問われることとなります。
例によって識者、マスコミはこぞってメルケル首相の安定政権持続を予測し
ておりますが、昨年の二の舞、まさかの大波乱はあるのでしょうか。
“××××の頭を叩いて見れば〇〇〇〇の音がする”
今回の学習会のトピックに、西洋文明が今日にもたらしたもの「異論のススメ」
“現代文明の没落/貨幣で思考 衰える文化”(朝日新聞9月1日付)を取り上
げて議論をしたいと考えましたが、残念ながらワタクシのドイツ語の力が遠く
及ばず、パスさせていただきます。しかし、とても考えさせられるコラムです。
その代わりに、と言ってもなんなんですが、・・・。
“人生、楽あれば!?”
この夏、梅雨入り前は夏日、真夏日が連日続き、炎暑、酷暑を予感させられ、
震えあがっていたのですが、意外や八月は半ば過ぎまで猛暑日や熱帯夜が
ほとんどなく喜んでおりました。
しかし、喜びの裏には、必ずその反対があるのですよね、人生って!
某氏、「チョ、チョッと、急にどう言うこと?」
この夏、日差しが少なかったからだとかでスーパーの野菜の値段が急騰しました。
「フム、フム。」
普段からスーパーでは安売りの物しか買わないようにしているわが家のしっかり
ものの軍曹どの、「ギャッー、ナニッこれっ!」と、急騰した野菜にはいっさい
手を触れず、従って高額野菜類は料理には使わないとの素早い対抗措置、で結果、
もやし料理が多くなり、夕食は寂しい景色に。
軍曹どの、「いいのよ、うちは若者いないし! 大体アンタは食べ過ぎなのっ!」
と。
二等兵、「悲し~ぃ!」
これも人生。
というわけで、【9月学習会資料】
【中上級グループ用】
Gemüse aus der Stadt(DW)
http://www.dw.com/de/gem%C3%BCse-aus-der-stadt/a-40190099?maca=de-DKnewsletter_daf_de-2116-html-newsletter
中上級グループの資料は「新都市型農業」をテーマにした上記の記事を
ピックアップいたしました。
日本の食料自給率38%(2017年農水省出)、この状況に対する施策は、
全国の休耕田畑や都市近郊の農閑地の利用策は、一方では、懲りもせず
またもや不動産バブルに走っているありさまの島国でかつ山国の日本の
農業の将来は?などなど。
今回のトピックからみなさまの関心事、懸念されることなど、議論の輪を
広げて頂ければと思っております。
みなさま、よろしくお願いします。
【初級グループ用資料】
初級グループご参加のみなさま、今回は、Ken講師の都合が今のところ未定です
従って、テキスト、資料も今のところ決まっておりません。Ken講師の都合が
よくなれば、従来通りのテキストや資料の活用になります。
ご了解のほどよろしくお願いします。
やりますよ!「センバツカラオケ大会」
- 投稿者:「カラオケ大会実行委員会 (2017-08-27 (日) 11:02:11)
黒雲の 墨絵流しか 消えにけり
この夏は各地が局地的大雨の被害に遭っているというのに、船橋のこの地域は
黒い雲がただ流れては消えいくだけで、雨はパラパラそれでお終いのあり様です。
それ故か、茹だるような暑い陽射しに、蝉の声と夏休みを楽しむ向かいの子らの
水遊びの声が加わると、体感温度は幾倍にも跳ね上がり、ひとり家の中で「ハアー
ハア―、ゼ~ゼ~。」「もっ、もう何とかして~くれぇ!」と、この地からすぐにも
逃げだしたい気分に。
とは言え、今年の八月もあと少し、夜になればやれやれと、なんとか無事に終わっ
てくれそうかと。感謝です、アーメン、合掌!
で、何の関係もありませんが、今年も夏の高校野球が終わりました。
【第一回自主センバツカラオケ大会】~大声で ガンガン歌おう 暑気払い~
ご案内の通り、土曜日(9月2日)は予定通りドイツ語会話クラブの課外活動
として第一回「カラオケ大会」を開催致します。
ご連絡頂いているみなさま、また、ご検討されているみなさまはまだ席に余裕が
ありますので31日までにご連絡を頂き、定刻時間5分前には会場へのご参集のほど
よろしくお願い致します。
なお、会場の「歌広場カラオケパーティー館」はドンキホーテが入居するビルの
6階ですので同名の京成駅前店とお間違えの無いようにお越し下さい。
(地図⇒ https://r.gnavi.co.jp/51kgh0k00000/map/)
上手い下手 大声だみ声 はずれ歌 アンタはアンタ アタシはアタシ
【カラオケのあとはドイツ語会話練習!?】
今回の課外活動は午後1時から3時までの2時間を予定しておりますが、
スッキリ「カラオケ大会」で声出しをした後は、喫茶店(居酒屋?)で
ドイツ語会話の練習にも取組んでみようと考えています。
ナッ、ナンですの!?
某姉、「飲みながらの方が、アタシ、口が回って良いわっ!」
デスか? 「サンセーぇ!」
それでは参加者のみなさま、それぞれの“持ち込み歌(最低3曲)”で
大いに楽しみましょう!
参加者の影の声、「ワーイ! 楽しみぃ~! 楽しみだ~っ!」
ヨロシク!
9/2「センバツカラオケ大会」のご案内
- 投稿者:AKIKO&Thomas (2017-08-14 (月) 10:16:22)
船橋マルチリンガルドイツ語会話クラブ
会員各位
こんにちわ、
日頃はドイツ語会話クラブ活動にご協力頂きありがとうございます。
この度、かねてより計画しておりました、月一回のドイツ語学習会の
課外活動として、「カラオケ大会」を企画致しましたのでご案内申し
あげます。
その趣旨は、ドイツ語学習会以外での集まりを通し会員相互の交流
を少しでも深めることで、学習会の雰囲気をより和やかでより気さく
なものにしたいとの思いです。
******************************
【センバツカラオケ大会の開催要項】
開催日:9月2日(土曜日)
開催時間:午後1時00分~午後3時00分
開催場所:船橋歌広場パーティー館
参加費用:約1000円(予定)
参加資格:
*以下の条件で、自主センバツが出来る方。
*大会に参加してみんなと楽しむことが出来る方。
*アルコールドリンクを飲む場合は、別途料金を支払うことができる方。
*一人3曲は必ず歌うことが出来る方。
(歌曲は、ドイツ語、英語他、何語でもOK!)
********************************
ドイツ人ゲストたちには別途案内状をお送りしてあります。
なお、この企画はあくまで「自由自主」の参加をモットーとしております。
決して無理矢理ではないことを、くれぐれもお間違え無きよう重ねて申し
添えさせて頂きます。
クラブ世話役
Akiko&Thomas
8月8日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-07-30 (日) 15:03:30)
思い出の 遙かな尾瀬は またも雨
十数年ぶりに尾瀬に行って来ました、ヤッホー!
水上高原からバスに揺らり揺られて小一時間、山間のくねくね道を登るにつれ
隣に座る連れ合いの気分が急降下、遂にはビニール袋を取り出し「ゲッホー!」、
ワタクシは固く閉まったバスの窓を必死にこじ開けるやら、前後の席の乗客に
お詫びを入れるやらで、・・・。
鳩待ち峠に到着するやいなや脱兎のごとく連れ合いはバスを飛び出して行きました。
その連合いを横目に見てバスの運転手、
「お客さん、笑っちゃっていけないんだけど、出発前はあんなにルンルンだったのにね、様変わりだね、アハハッ!」と、どこかしたり顔。
標高約1600mの尾瀬の入り口の鳩待ち峠は小雨に霧。
初めて尾瀬を訪ねた時も、季節は違っていましたが、やはり雨。
よほど日頃の行いが悪いのか、・・・。
スミマセン、
美しい(筈の!)尾瀬の小旅行の報告がかくもお聞き苦しいみやげ話となって
しまい申し訳ございません。
影の声、「いつもことでしょうよっ!」と。
それにしても峠と言わず、山の鼻と言わず天気が悪いにもかかわらず人が一杯、
尾瀬の自然がこれだけ人を集めるのかと、あらためて感心した次第です。
某姉、「どれくらい人が来ていたの?」
某氏、「だから、オーゼー、オォゼェーって言ってるでしょう。」
尾瀬遙か 濡れる木道 傘の花
と言うことでして、7月は二泊三日、尾瀬と水上温泉で少しくつろいで来ました。
気分を変えてこれからの猛暑、酷暑を乗り切ろうとの魂胆です。
さて、ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
日常に戻れば、世間は話題に欠くことを知らず、相変わらず忙しなく落ち着く
様子の欠片もないと言えましょう。
そこで、8月の暑い最中ではありますが今回のトピック、コーヒー愛飲家にとって
朗報になるかもしれない記事を選びました。会でのコーヒーのトピックは、これで
2度目となります。ドイツ人ってコーヒーとても好きなんだっ!
このニュース、日本では今のところあまり取り上げられていないようですが、
何故か? ドイツのメディアでは大きく取り上げられています。
みなさま、そのあたりも議論して頂ければと思います、よろしくお願いします。
【中上級グループ用資料】
《Kaffeetrinker leben länger》
http://www.dw.com/de/kaffeetrinker-leben-l%C3%A4nger/a-39629719
ググって見て下さい、この記事から何をdiskutierenするのか、
予習も必ずお願いします。よろしく!
【初級グループ用資料】
7月11日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-07-01 (土) 19:08:47)
久々に ゆったりぐったり 梅雨の雨
今日は土曜日(7月1日)、朝からそぼ降る雨でテニスがお流れとなり、
柄にもなく久々に朝から机に向かってドイツ語に取り組みました。
ドイツ語学習に拍車が掛ってきたような、いや気持ちだけがただ焦って
ばかりいるような、あくせくと落ち着かない日々を送っているだけかも。
独文和訳練習では、相変わらず冠詞・形容詞の変化(e.Deklination)や単語
のスペリング(e.Buchstabierung)の間違いに都度ガックリしています。
和文独訳訳練習では、長い独文の構文組成を判読するのにイライラ、辞書にも載って
いない単語に出くわすとどう訳していいのか、ムムッ、ムカムカです。
このような状態をたとえて言うなら、多分、階段を這い上がろうとして落ちこぼれ
てしまわないように必死にしがみついている、あるいは寄る年波に(言いたくないが)
流されないようにただただ地べたに這いつくばっているだけの状況と、アアッと、嘆息。
願わくは、ほんの少しでも前に進んでいることを祈るのみ、アーメン!合掌!
試験日が近くなり、ついワタクシの個人的な日常を書き殴ってしまいました。
受験生にご容赦!
さて、ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ始まる日本の暑い暑い夏を更にドイツ語学習で頭をカッカッと燃やして、
一緒に乗り切って参りましょう。
ナンデスノ!?
「カッカッするのはアンタだけにしておきなさい!」
デスかね。ハイハイ。
夕暮れは 梅雨空晴れる 空茜
さて7月学習会のテキストをご案内致します。
【中上級グループ用資料】
≪Attraktion Penguine≫
http://www.dw.com/de/attraktion-pinguine/l-39367996
明日は東京都議選の投票日でありますが、その結果に一切関わらず記事は
ドイツの動物園のペンギン事情についてを選びました。
動物愛護の精神が大事か、“ナンとかファースト”と思う心が大切なのか、
いえ、それは関係ありません!?
誰をあるいは何を一体ファーストにするべきなのか、できるのか?
動物をいたわる気持ちって何なのか、どのように思われますか?
熱いDiskussionをお願いします。
≪蛇足≫
“千里の道も一歩から”
Der Weg von tausend Meilen beginnt auch mit dem ersten Schritt.
(これ通ずるでしょうか? 次回の懇親会でWolfgang に試して見ようっと。)
地に足をつけてドイツ語学習に取り組まなければと、
我が身に言い聞かせております、ハイ。
6月13日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-06-03 (土) 13:06:22)
真夏日が 当たりまえだの 梅雨日前
スミマセ〜ン、チョッピリ古かったかもしれません。
えーっ、ナニ、何ですかっ?
「チョッピリどころじゃないよ! チョー古っだって言ってんの!」
そうでしたか、もう若い方は誰もご存知ないでしょうね。
その昔、「てなもんや三度笠」というお笑いのテレビ番組での口上、キメ台詞。
今や日本中を席巻しているらしい吉本興業が、(誤解を恐れず言っておきますが、
ワタクシ、吉本興業、まったく趣味じゃありません。)まだ関西地方限定で大人しく
ドタバタ喜劇に勤しんでいた頃の景色が、なにやらなつかしく思い出されます。
それはもうウン十年前のほんのかすかな、毛筋一本、薄紙一枚ほどの記憶、
いえ、もう記憶とも言えないほどの幻想の彼方のことかも、・・・。
そんな遠い遠い、ワタクシがまだ少年の頃の記憶、
あの頃の五月は、青葉若葉の清々しい緑のそよ風であったように思い出します。
、
ところがどうですこの頃は、歌じゃあるまいし、夏日だ、夏日だ、真夏日だと
連日天気予報で熱中症予防が言われている始末。まだ梅雨入り前だっていうのに!
梅雨過ぎて 卯の花唄えば 夏は来ぬ
♪卯の花の匂う垣根に〜と、歌っていたあの頃、ギラギラと太陽が照り、蝉が鳴き
始め、夏日入り、水泳解禁、夏休みへと季節は移って行ったような記憶です。
それでもあの頃の夏は、今ほど暑くはなかったような気がするのですが?
いや、その記憶もすでに希望的幻想の世界ではないのかと、・・・。
思い出は 遠く遙かな 夏の雲
ああっ、今年の夏が思いやられます。
日本の夏はすでに熱帯化している、ワタクシ、彼の地を訪れたことは一度もあり
ませんが、ゼッタイにその方向で気候は動いてのではないかと疑っているのです。
この国の少子高齢化の一因であるとも思っているのです。
ところで、ドイツ語で温帯、熱帯、亜熱帯、寒帯ってどう言うのでしょうか?
ドイツ人と長くお付き合いしていますが、こう言うドイツ語を彼らから聞いた
ことがないのですが? 話題になりにくいのか? いや、私がこのようなこと
を彼らに話しかけたことがないからなのか?
ドイツから遙か日本にやって来て日本に滞在している彼らは、
日本の天気や気候をどのように思い、感じて過ごしているのでしょうか?
日本には独特の天気予報用語、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜などがありますが、
彼らは気がついているのでしょうか?ドイツにも似たような用語があるのでしょうか?
寝入り端 五月雨聞かず 蚊の羽音
さて、余談が長くなりましたが、
6月の学習会は、先ごろアメリカ大統領のトランプ氏に離脱宣言された「パリ協定」
に関する記事を取り上げました。記事(資料②)は少し古いですが、今日的問題
提起の発端となったものです。
学習会では、天気、天候についてドイツ語でどのように表現し説明するのか、
そして地球温暖化問題、季節や気候の今日的変化について議論を展開しましょう。
みなさま、よろしくお願いします。
【初級グループ用資料】
【中上級グループ用資料】
① http://www.dw.com/de/02062017-langsam-gesprochene- nachrichten/a-39090184
② http://www.dw.com/de/endlich-ein-klimaabkommen/a-18917269
5月9日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-05-01 (月) 11:08:51)
竹林に 春の恵を 求め汗
桜はアッと言う間に終わってしまいましたが、春はいよいよ佳境。
暑くもなく寒くもなく目にも耳にも心地よく、外に出ると季節の息吹が五臓六腑
に染み入ってきます。
ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
4月の船橋マルチリンガルはアウトドア派の会長Freddieの骨折りで、2日の“花見大会”
に続き29日は“筍狩り”が企画され、ワタクシ、参加して参りました。
当日は、参加者7人とやや少なかったのですが、前日の夜の一降りの雨のお蔭で
新緑が目に痛いほど眩しく輝いて、アウトドア活動にとっては絶好の日和でした。
定刻より少し遅れましたが、全員集合でFreddieからの説明を受け、早速竹林の中へ。
青笹の 風吹き抜ける さやさやと
参加者のほとんどの人が生まれて初めての筍掘りと言うことでしたが、
竹林の中ではあちらこちらに頭を出しているタケノコを見つけるや、
用意された鍬やスコップを振りかざしての大奮闘。
K男子、「ボク、今朝は途中下車して、40分走ってここへ来ました!」
皆、「ウヒャーァ!若っかいなぁ!さすがぁ!」
T夫人、「アータ、この自己主張してる筍、コレッいいんじゃない!」
F男子、「ドイツ人て筍食べるんすかね?」
J女史「アタシ、筍掘りってこんなに大変だなんて知らなかったわ、けどチョー面白い!」
K男子「アメリカ人ってどうなんすか?」
H男子、「クヤシーって英語でなんて言うのか知ってる?」
T男子、「ハーハー、ゼーゼー、こっ、腰に来たっ!歳だなぁ!」
T男子「休みながらね、やった方がいいすよっ!ネッネッ!」
H男子、「スゲーッ、いいの掘ったじゃないっすかぁ。やりましたねぇ!」
とか、もうワイワイ言いながら夢中になって筍掘りに取り組みました。
竹林で タケノコご飯 友の味
収穫した筍の計量も終わり、皆で野外のテーブルを囲み、昼食はFreddie手料理
による出来立て熱々のタケノコご飯で乾杯。
皆、「カンパーイ!かんぱい!カンペー!がんばったよねぇ!バンザーイ!」と
タケノコご飯に舌鼓を打ちながら、語らいもにぎやかに、皆ご満悦。
個人的にはまた来年もこの企画是非お願いしたいと思いました。
世話係のFreddieに大感謝、竹林のオーナーにも感謝してそれぞれ帰路に。
ワタクシはH氏に船橋駅まで送ってもらいました、感謝。
以上、都合で今回参加が叶わなかった皆様には当欄をお借りして今回のイベント
のお裾分けを少しだけさせて頂きました。
某氏、「ナニッ、タケノコのお裾分けじゃないんかい!」
青笹や 響く鶯 ホーホケキョ
さて、今月の学習会のトピックをご案内致します。
【中上級グループ用資料】
季節がらドイツの春の代表的なお祭り“Ostern”を取り上げました。
日本人のことですから、由来やその背景に関係なくバカ騒ぎするようになるのでは?
インターネットの下記サイトを一覧し、必ず予習をしてご参加をお願いします。
みなさま、よろしくお願いします。
http://www.dw.com/de/der-osterhase-bringt-die-eier/l-38416076
【初級グループ用資料】
【中上級グループ用資料】
4月11日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-04-02 (日) 22:58:08)
寒残り 花を待たずの 花見酒
4月2日、ご案内のお花見大会が開催されました。
ご参加された皆様、ありがとうございました、そして会場設定をされた幹事の方々
お疲れさまでした。当欄をお借りして御礼申し上げます。
当日は少し暖かくなったとは言え、前日までの氷雨、寒戻りで残念ながら蕾の桜を
愛でる花見となりました。
ワタクシは、言いたくありませんが、歳のせいか、体調のせいか途中何度かかなり遠方
にあるトイレに行くために席を立たざるを得ませんでした。
「ナサケナーァ!」
当ドイツ語サークルからは13人(内ドイツ人4、オーストリア人2、中国人2)の方が
参加されました。お疲れさまでした。
花一分 花見酒して 洟垂らす
さて、ドイツ語会話熱烈学習の同士のみなさま、新年度となりました。
新しい職場、新しい環境、新しい役割等々、桜の花とともに再び心機一転、再びやる気を
呼び起こして新たなチャレンジに歩を進めて行きたいものです。
みなさま、ドイツ語会話学習、一緒に新たな一歩を踏み出してまいりましょう。
今月の学習会(4月11日)のディスカッションの資料を選びましたので予習をよろしく
お願いします
今回のテーマは、「幸せの尺度」です、「一体私たちは何を持って幸せだと感じ、思う
のでしょうか?」と、この記事は今年発表された国連の幸福度世界1位に選ばれた
ノルウェーを取り上げて問うています。
因みに前述のランキングでは日本は51位だとか、子供の貧困問題、格差拡大、少子高齢化、年金問題、財政巨額赤字等々、国内だけでも問題が山積み状態であるかと。
これらを少し思うだけで酔いも忽ちにして醒めてしまいます。
年一度 花見酒する 浮世かな
お花見をして浮かれている場合なのかと?
いや、お花見でもしてしばし浮世を忘れるしかないのではと?
【中上級グループ用資料】
「Das Glück wohnt in Norwegen」
http://www.podcast.de/episode/309321085/Das+Gl%C3%BCck+wohnt+in+Norwege
【初級グループ用資料】
2017/4/2 Kirscheblütefest (花見パーティーのお知らせ)
- 投稿者:Freddie (2017-03-09 (木) 09:36:17)
Hallo, liebe Feundinen und Freunde, und Deutsch-mitlernende!
Die Kirschblütenfront wird in letzter Zeit langsam gesprochen und dessen Vorhersage meldet dass sie am 29. März in Tokio kommen würde.
Hier wird es mit grossen Freude mitgeteilt dass wir(Funabashi Multilingual Klub)eine gemainsame Kirschblütenfest am 2. April mit dem englischen, chinesischen und spanischen Klubs veranstalten.
Das Detail wird im folgenden erzählt;
3月14日学習会(資料について)
- 投稿者:Thomas (2017-03-05 (日) 20:53:02)
梅の香に 晩酌過ぎて ひとり酔う
すみません!
【初級グループ】
3月14日学習会の初級(Kenの)グループのテキスト資料は前回(2月14日)と同じもの
になりますので、そちらをご参考にして予習をしてきて下さい。
【中上級グループ】
先の投稿文の最下段に掲示してありますサイトをコピーするなどして必ず予習をして、
学習会に臨んで下さいますようお願いします。
3月14日学習会
- 投稿者:Thomas (2017-03-05 (日) 20:39:47)
梅枝に 目白ちょこちょこ ちょっちょっちょ
昨日に続き今日も吹く風は暖かく、一気に春めいてきました。
ドイツ語学習同好のみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
日曜日の今朝、満開の梅の木に目白が二羽、陽射しの中を花の蜜を求めて
ちょこちょこと枝から枝を忙わし気に動いていました。
その様子をそっと窓越しに眺めていると、季節の移り変わりというものを
なにやらジーンと感じてしまいました。
ナッ、ナンですか!?
「アンタらしくもない!」
デスかね。
マア、言わせてくださいませ。
「どこかに出かけるでもなく、身近でこんなに美しい光景を見ることができ、
季節を感じることができるひと時、いったいあと何年、いや何回このような
風景を愛でることが出来るのだろうか?」と。
山路来て なにやらゆかし すみれ草(芭蕉)
この時期、わざわざお金を掛けて遠出しなくとも近場の野辺を歩いているだけ
で実に季節を感じさせてくれるこんな場面に出くわすことができます。
暑くもなく寒くもなく、吹く風はまだ少し冷たく感じられるかもしれませんが、
コートを脱いで近場を散歩するには最適だと思われます。
ナンですの?
「まだ寒いから。」
デスって!? ナニを軟弱なことを! 近場を歩きましょう!
しか〜し、みなさん!
この3月で福島の原発事故被災地は事故からすでに6年が経とうとしていますが、
そこに暮らしていた人達には事故前のなつかしいふるさとの山や川や野辺は、
この先何万年の間、もう絶対に元に戻ってくることはないでしょう。
日常のありふれた美しい風景の原状回復の問題はひとり福島県のみならず、です。
「えらそぅ〜!」
「アンタ、何を言いたいわけ〜?」
深山幽谷、基本山国である我が国、福島は言うに及ばず近隣各県の山々はあの時
降り注いだ放射性物質で汚染されており、その除去などはなから不可能となって
いるに違いありません。(学者さんたちはもっともっと発言するべきです。)
ひとたび原発事故が起きれば、取り返しがつかなくなることがわかっているにも
かかわらず、目先の経済、目先の利益、目先のつじつま合わせ、挙句、次々に
原発再開が行われようとしています。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる。」なのでしょうか? 「現状さえつじつまが
合っていればいい(景気回復、経済最優先)」と言うことなのでしょうか?
3月の学習会は、福島原発事故の起きた月でもありますので、原発取組みの
最先進国であるドイツの最近の記事を取り上げてみました。
是非、熱く議論して頂ければと思います。
【中上級グループ用資料】
http://www.dw.com/de/angst-vor-atomkatastrophen/l-37579897(Lesetext)
https://soundcloud.com/dw-learngerman/deutsch-lernen-b1-angst-vor-atomkatastrophen(ヒアリング用)
Klubs Kirschblütenfest in April
- 投稿者:Thomas (2017-02-16 (木) 22:29:13)
Hallo, liebe Feundinen und Freunde, und Deutsch-mitlernende!
Die Kirschblütenfront wird in letzter Zeit langsam gesprochen und
dessen Vorhersage meldet dass sie am 29. März in Tokio kommen würde.
Hier wird es mit grossen Freude mitgeteilt dass wir(Funabashi
Multilingual Klub)eine gemainsame Kirschblütenfest am 2. April
mit dem englischen, chinesischen und spanischen Klubs veranstalten.
Das Detail wird im folgenden erzählt;
- Anweisungen **
- Wann? : am 2. April (Sonntag)
- Wo? : am Ufer des“Ebigawa-Fluss”in Funabashi
(Den Platz für uns wird voher vom Klub festgehalten aber dessen Sitzplätze sind ein Limit von 60 Leute im Maximum.
Möchtet euch deshalb bitte beim Meet-Up vorher melden.) - Wie lange feiert man sie? : ab 11:30 bis ca.15:00 Uhr
- Teilnahmebeitrag : 500 Yen
- Eine Zusatz-Bitte : Die Fest wird im Potluck gehen, also jeder muss etwas zum Essen oder zum Trinken mitbringen und
möglicherweise teilen. Und bringt auch dabei Gute Laune mit! - Verabredete Zeit und Treffpunkt :
Wer, die nicht kennt woEbigawa-Fluss
liegt, muss sich am berühmten Statue “Sacchan“ im Nord-Ausgang von Funabashi Bahnhof(JR) treffen aber bitte um 11:00 Uhr Punkt! und danach zum Festort zusammen zu Fuss gehen. - Wer noch unsicher ist, muss Thomas anrufen!: Tel. 090-5781-4058
2月14日学習会例会
- 投稿者:Thomas (2017-02-01 (水) 20:29:54)
風荒(すさ)ぶ 枯野の日差し 春予感
先日の寒波で南国の私の生まれ故郷の村にも雪が降ったとの便り、
雪やこんこ(ん) アラレやこんこ(ん)♪♪〜、と歌った遠い昔が
懐かしく思い出される今日この頃です。
「あ〜ぁ、アンタもついに来たのネェ。」
「ついにっ!」
「ナニが!?」
さてさて、ドイツ語熱烈学習の同士のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
トリ年の一月は、毎日が羽でも付いたかのように忽ち飛び去ってしまいました。
しかも、この頃は飛び去って行く日々に覆いかぶさるように連日報道される
アメリカの新大統領トランプのあからさまで独善的施策(大統領令)の発表や
ツイッター発言報道のおまけ付き! 世界中が翻弄されている様相です。
みなさまはこの状況をどのように受け取っておられるでしょうか?
大雪の 荒ぶる北の 春遠し
「アメリカファースト!」を声高に、居丈高に連呼するテレビに映るトランプの姿は、
確かにヒトラーに被さってくるような気がして暗澹たる思いなります。
国力が衰えたと言われていても、アメリカは経済力、軍事力、そしてIT技術を筆頭に
その先進性、先行性において今尚、いえ今後も世界をリードする(しなければならない)
筆頭国であることは紛れもない事実だと思われます。
雇用を取り戻すと声を張り上げますが、アメリカの失業率は現状4.7%(ドイツ6.0%)、
これは同国にとって過去数十年の中でもほぼ完全雇用に近いと言える状態です。
彼の言う「Die vergessenen Männer und Frauen (the forgotten men and women)」、多分熟練を必要としない単純労働や肉体労働者?の失業問題はアメリカの
国内問題である筈なのに、何ゆえアメリカより数頭国力の劣る隣国や他国を威圧し、
アメリカの利益優先ばかりを言い募るのでしょうか。
トランプ大統領は貧富の格差拡大(日本も同じ)こそを国内問題として真摯に語る
べきではないでしょうか。
彼の「アメリカファースト」とは、ひょっとしたら「節税や脱税でしこたま積み上げ
た彼の遺産や財産や利益、ファースト」という意味が込められているのではないでしょうか。
あるいは、自分の人気取りの為に国内の労働者階級はダシに使うだけで(朝日新聞1月30日)
自国の現実を直視しないで(できない)、自身はあたかも本音(WASPの)吐出しの政策を
実行しているかのごときごまかし政治では、何をか言わんやです。
社会の大きな歪や弊害(特に格差)は益々ひどく、さらにあからさまになり、
アメリカはもとより、トランプ(支持率40%強)によって吐き出される黒煙、
暗雲が世界中を大混乱に貶めてしまうのではないかととても憂えております。
2017年酉年は、いよいよ、いや、やはり大変な幕開けとなってしましました。
紅梅の つぼみ膨らむ 春予感
前置きが長くなってしまいましたが、2月14日の学習会テキストをご案内致します。
テキストは。やはりトランプ新大統領に関するドイツでの報道を選んでしまいました。
「毒食わば皿まで」の気持ちです。 再び時事問題でドイツ語学習に挑みましょう。
よろしくお願いします!!
【中上級グループ用資料】
下記のサイトを必ずご一覧頂き、予習をお願いします。
http://www.dw.com/de/america-first-verk%C3%BCndet-trump-zum-amtsantritt/a-37218534